京成「アクセス特急」が始発繰り上げ。横浜、大宮から乗車可能で、成田空港の早朝便利用が便利に。時刻表も...
京成電鉄が2016年11月19日のダイヤ改正を発表しました。「スカイライナー」と「アクセス特急」が増...
品川新駅の概要と、品川駅の改造まとめ。品川駅周辺は再開発で「ゲートウェイ型新都心」に変わる!
JR東日本が品川駅と田町駅の間に建設する品川新駅の概要を公表しました。新駅は東京五輪が開かれる202...
相鉄の都心直通プロジェクト開業時期が再延期へ。JR直通は2019年秋、東急直通は2022年頃に
相模鉄道の「都心直通プロジェクト」の開業時期が遅れる見通しであることがわかりました。現在の計画から、...
「旧軽井沢駅舎」の再利用をしなの鉄道が計画中。鉄道遺産はやっぱり「現役」のほうがいい!
しなの鉄道が、旧軽井沢駅舎を駅舎として再利用できないか検討しているようです。現在は記念館になっている...
「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の使いこなしを考える。大井川鐵道に乗れないが、私鉄乗りつぶ...
JR東海が新しいフリーきっぷの販売を開始します。「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」で、JR東...
埼玉高速鉄道が初の黒字決算。最終利益20億円で、事業再生ADRで経営再建に道筋
埼玉高速鉄道が初めての黒字決算を発表しました。2016年度3月期決算は、最終損益が20億円の黒字に転...
大井川鐵道が大幅増益で2年連続の最終黒字。「トーマス号・ジェームス号」が業績牽引
大井川鐵道の再建が順調に進んでいるようです。同社は2016年3月期決算で、2年連続の黒字を達成したと...
京成アクセス特急が2016年夏も早朝・深夜で増便。毎年運転するなら、そろそろ定期列車に昇格を!
京成電鉄が夏季限定で成田空港への「アクセス特急」を早朝・深夜に増便します。運転期間は2016年7月1...
東急渋谷駅の「ハチ公広場出入口」にエスカレーターを設置へ。田園都市線・半蔵門線から地上までバリアフリ...
東急電鉄渋谷駅のハチ公広場から地下街に通じる階段にエスカレーターを新設することを発表しました。地下街...
西武秩父線・東急東横線の直通列車が実現へ! メトロ有楽町線にも座席指定列車が登場。種別、停車駅はどう...
西武鉄道、東京メトロ、東京急行電鉄、横浜高速鉄道の4社は、有料の座席指定制直通列車を導入すると発表し...
天竜浜名湖鉄道が資本金1億円に減資へ。累積損失を一掃し、中小法人化で税節減効果を狙う
静岡県の天竜浜名湖鉄道が資本金を1億円に減資することを発表しました。資本の減少額の多くを繰越利益剰余...
首都圏大手私鉄2016年度設備投資計画まとめ。東急田園都市線の新型車両製造開始、小田急の複々線化は2...
首都圏の大手私鉄各社の2016年度の設備投資計画や鉄道事業計画がほぼ出揃いました。その内容は多岐にわ...
京急の新中期経営計画を読み解く。人口減少社会に立ち向かい、品川・羽田をテコに沿線活性化を目指す。
京浜急行電鉄が2021年3月期までの5カ年の中期経営計画を発表しました。事業戦略の基本方針として「人...
路面電車・LRTの新たな取り組みを見て歩く。低床車や環状化、直通運転、サイドリザベーションに効果はあ...
最近、路面電車やLRTが活気づいています。各地で線路の延伸や改良が相次ぎ、環状化や直通運転が開始され...
南阿蘇鉄道は復旧できるか。三陸鉄道を蘇らせた「国が負担」の枠組みを熊本地震にも適用する?
熊本地震で大きな被害が出た第三セクター鉄道、南阿蘇鉄道が、存続の危機に直面しています。被害規模は調査...



























