財政審「整備新幹線への提言」を読み解く。北陸新幹線延伸にクギ、JRの負担増を要求
財政制度等審議会の分科会が、整備新幹線について議論しました。着工5条件について維持を求めたほか、貸付...
「北海道&東日本パス」と「青春18きっぷ」を比較する。期間と価格はどう違う?
北海道&東日本パスの2024-25年冬の発売期間・利用期間が発表されました。リニューアルした...
富士山登山鉄道「第三軌条LRT」のハードル高く。車両のスペックが厳しすぎ
富士山登山鉄道構想の検討に関する中間報告書と技術課題調査検討結果が公表されました。車両に求めるスペッ...
新横浜~広島を新幹線で格安旅行する方法【2025年版】格安チケット、割引きっぷを全網羅
新横浜~広島を新幹線で安く行く方法について、2025年に向けた最新情報を反映してまとめてみました。「...
「青春18きっぷ」新青森~函館間乗り継ぎ時刻表。北海道新幹線オプション券使用で約2時間!
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を新青森から利用できるようになります。これにより、津軽海峡...
青春18きっぷ「リニューアル」の衝撃。連続化で格安旅行はどう変わるか
JRグループが、「青春18きっぷ」のリニューアルを発表しました。2024-2025年冬季設定分で、有...
「釧網線/花咲線フリーパス」は使いやすそう。道東ローカル線の格安きっぷ
JR北海道が、「釧網線フリーパス」「花咲線フリーパス」を発売します。短期の道東ローカル線旅行に使いや...
京急、羽田発「深夜快特」復活の背景。夜間の空港アクセスを増強へ
京急が羽田空港の夜間時間帯アクセスを増強します。夜間時間帯の航空到着便利用者には使いやすくなりそうで...
「ぷらっとこだま」完全ガイド【2025年版】 料金、使い方、変更、キャンセルまで解説
「ぷらっとこだま」は東海道新幹線の定番の格安チケットです。2025年に向けた最新料金と使い方の詳細を...
石狩市ロープウェイ、麻生ルートが最有力。中間12駅、事業費は266億円
北海道石狩市が、導入を検討している都市型ロープウェイに関する調査報告書を公表しました。3つのルート案...
奥羽線の「非電化化」は大曲まで拡大するか。新庄~院内間を架線レス復旧へ
豪雨被害で運休中の奥羽線新庄~院内間が、「非電化」により復旧することが明らかになりました。電化区間の...
芸備線「再構築協議」の結末は? JR西「廃止後も関与」の姿勢を示す
JR芸備線の再構築協議会の第2回会合が開催されました。JR西日本は、鉄道を廃止した場合でも地域交通に...
福岡市地下鉄、空港線・七隈線延伸構想の行方。空港アクセスがさらに充実?【鉄道未来年表補遺編】
9月25日に刊行された『鉄道未来年表』(鎌倉淳著、河出書房新社)には、原稿にしながら、ページ数の都合...
阿武隈急行が存続へ。宮城県側で合意、沿線自治体の負担割合は変更へ
阿武隈急行が存続する見通しとなりました。存続のための費用負担をめぐり難航していた宮城県側の協議で、一...
エイトライナー・メトロセブン、二子玉川~練馬高野台を軸に先行整備案か。小型地下鉄が有力
エイトライナー、メトロセブンの2023年度の調査結果が明らかになりました。システムや導入空間について...