ローカル私鉄の鉄道車両の車齢(2020年度末実績)

ローカル私鉄、車両の老朽化進む。車齢31年以上が過半数に

ローカル私鉄の車両の老朽化が進んでいます。過半数の車齢が31年以上で、トンネルや橋梁も築50年以上の...
抜海駅

宗谷線抜海駅、2023年春で廃止も。稚内市が維持費用の負担取りやめへ

宗谷線抜海駅について、稚内市が維持費を負担しない方針を示しました。駅存続は瀬戸際に立たされそうです。...
日高線キハ40系 北海道の恵みシリーズ「道央・花の恵み号」

日高線で大幅減。JR北海道 輸送密度ランキング2021年度版

JR北海道が2021年度の区間別の輸送密度と収支状況を発表しました。新型コロナウイルス感染症の影響か...
甘木鉄道

輸送密度2000以上4000未満の路線全リスト。全国ローカル私鉄「ワーストランキング」

ローカル鉄道路線のあり方が議論されていますが、国鉄時代に指定された特定地方交通線の基準が輸送密度4,...
秋田内陸縦貫鉄道

全国ローカル私鉄「輸送密度ワーストランキング」。2000未満の路線全リスト

各地でローカル鉄道路線のあり方が議論されています。とくに、収支状況を公表したJRの赤字ローカル線が注...
北鉄金沢駅

北陸鉄道が浅野川線、石川線の上下分離を求める。経営の厳しさ訴え

北陸鉄道が上下分離を求める姿勢を示しました。今後、地域公共交通活性化再生法に基づく協議会で議論されま...
肥薩線

肥薩線復旧、「200億円公費負担」に意味はあるか。JR九州も慎重で

肥薩線八代~吉松間の復旧へ向けて、235億円かかる復旧費用のほとんどを公費で負担する案が示されました...
姫新線キハ120

赤字ローカル線を「JR運行のBRT」に転換へ。「地域モビリティ検討会」論点整理を読み解く2

国交省がローカル鉄道路線の見直しを検討する会議で、新たな論点整理を公表しました。資料を読み解くと、国...
芸備線

芸備線、JR西日本が「前提なき議論」を求める。廃止も視野に

JR西日本が、芸備線の今後のあり方について「特定の前提を置かない」議論を要請しました。廃線も視野に入...
キハ140因美線

ローカル線切り離しに新基準。「地域モビリティ検討会」国交省の論点整理を読み解く

国交省がローカル鉄道路線の見直しを検討する会議で、論点を整理しました。公表された資料を読み解くと、国...
肥薩線

「肥薩線再生協議会」スタート。沿線自治体がメンバー、鉄道復旧方針を確認

2020年7月豪雨で不通が続く肥薩線の復旧に向けて、沿線自治体で構成する「JR肥薩線再生協議会」の初...
三江線

ローカル線「廃止の目安」は輸送密度2000~4000人。鉄道会社が意見表明

利用の少ないローカル線の廃止の目安として、輸送密度2,000人~4,000人を目安としている鉄道会社...
芸備線

JR西日本「営業係数ワーストランキング」。輸送密度2000人未満の路線で収支公表

JR西日本は、輸送密度2,000人未満のローカル線について、収支状況と営業係数を公表しました。その内...
函館線余市駅

函館線長万部~小樽間、廃止が事実上決定。余市町も同意、山線の歴史に幕

北海道新幹線の並行在来線のうち、「山線」と呼ばれる函館線長万部~小樽間の廃止が事実上決定しました。こ...
函館線H100型

函館線・長万部~小樽間は全区間バス転換へ。小樽市が廃止容認

北海道新幹線の並行在来線について、小樽市が余市~小樽間のバス転換を容認する方針を固めました。これによ...

最新記事

人気記事

セール情報