津軽線三厩駅

JR津軽線、転換バス「共同運営方式」が画期的な理由。蟹田-三厩間、JR東日本が提案

大雨で被災して運休が続く津軽線蟹田~三厩間について、JR東日本が新たな案を提示しました。NPO法人が...
山田線

JR山田線のきっぷで「106バス」利用可に。実証実験のゴールはどこに?

JR山田線のきっぷで「106バス」を利用できる実証実験を行います。JRきっぷでバスに乗れるという施策...
山陰本線粟野川橋梁

山陰本線長門市~小串間、運転再開へ動き出す。JR西日本が橋梁復旧の検討へ

山陰本線長門市~小串間が、運転再開へ動き出します。JR西日本が具体的な検討を始めることを明らかにしま...
H5系北海道新幹線

「函館バスと具体的な議論」へ。北海道新幹線並行在来線問題、次の局面に

北海道新幹線札幌延伸にかかる並行在来線問題で、北海道は函館バスと具体的な協議に入ることを明らかにしま...
H100形石北線旭川行き

石北線と釧網線、普通列車がすべてH100形に。特別快速「きたみ」は2両化

JR北海道の石北線上川~網走間と釧網線で、キハ40形・54形が全てH100形に置き換わります。202...
ひたちなか海浜鉄道

ひたちなか海浜鉄道延伸、着工5年後開業目指す。1.4kmを先行着手へ

ひたちなか海浜鉄道の延伸計画について、一部区間で先行して着手することが正式に発表されました。 ...
奥津軽いまべつ駅

「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」はどうなる? 津軽線蟹田~三厩間廃止なら

不通が続いているJR津軽線蟹田~三厩間について、沿線自治体の外ヶ浜町長が自動車交通への転換を検討する...
城端線

城端線・氷見線「再構築計画」の全詳細。JR西日本から分離、あい鉄に移管へ

城端線・氷見線の再構築実施計画がまとまりました。JR西日本から分離し、あいの風とやま鉄道へ移管するこ...
芸備線

芸備線東城~備後落合間、1列車あたり収入は350円。JR西日本、路線収支の研究

JR西日本が、輸送密度2,000人未満の区間について収支状況と営業係数を公表しました。気になる線区を...
久留里線上総亀山駅

久留里線末端部、1列車あたり収入は235円。JR東日本、路線収支の研究

JR東日本が、輸送密度2,000人未満の区間について収支状況と営業係数を公表しました。気になる線区を...
H100形函館線

北海道新幹線並行在来線「代替バスの運転手不足」でどうなるか。鉄道維持も厳しく

北海道新幹線の並行在来線に該当する函館線長万部~小樽間について、想定している本数で代替バスを運行する...
城端線

城端線・氷見線「あい鉄移管」が決定。JR西日本から分離へ

JR西日本の城端線と氷見線の第三セクター化が事実上決まりました。JRから分離され、あいの風とやま鉄道...
備後庄原駅

JR芸備線、備後庄原~三次間は当面存続へ。「再構築」対象に含まれず

JR西日本が、芸備線の備中神代~備後庄原間について、「再構築協議会」の設置を国に要請しました。この区...
721系学園都市線

JR学園都市線に暗雲。北海道医療大が北広島移転を検討

JR学園都市線(札沼線)に暗雲が漂ってきました。沿線の北海道医療大学が北広島市への移転を検討している...
美祢線

美祢線の復旧見通せず。大雨で80箇所の被災が明らかに

大雨で被災したJR美祢線の被災状況が明らかになりました。全線で計80箇所で被災しており、復旧は見通せ...

最新記事

人気記事

セール情報