JR牟岐線・阿波海南~海部間は7/17で運行終了。DMV導入でこう変わる!
JR牟岐線の牟岐~海部間が2020年7月18日から代行バスによる運行となります。阿佐海岸鉄道のDMV...
JR北海道2019年度の輸送密度と収支状況。新型コロナで業績悪化
JR北海道が2019年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。北海道胆振東部地震から回復した一方...
JR九州「12路線17区間」の線区別収支。南九州で採算厳しく
JR九州が、在来線の線区別収支の一部を初めて公開しました。輸送密度2,000人未満の12路線17区間...
日田彦山線がBRTで復旧へ。「専用道延伸」に意味はあるか
不通が続いている日田彦山線の添田~夜明間について、BRTでの復旧が本決まりとなりそうです。鉄道復旧を...
内房線、外房線などに新型車両E131系。ワンマン対応、4トビラのセミクロスシート
JR東日本は、房総・鹿島エリアに新型車両131系を投入すると発表しました。ワンマン運転対応の機器を備...
札沼線が突然の明日廃止。4月17日午前10時発が「さよなら列車」に
札沼線の北海道医療大学~新十津川間が、明日4月17日を以て事実上廃止されることになりました。新型コロ...
釧網線が4月17日に全線運転再開。大雨被害から完全復旧
3月の大雨の被害で運休していた釧網線の東釧路~緑間が4月17日に復旧します。これにより、3月の大雨被...
札沼線の最終運行を4月27日に繰り上げ。ゴールデンウィークの運転を中止
廃止が予定されている札沼線・北海道医療大学~新十津川間のゴールデンウィーク中の運行が取りやめになりま...
豊肥線肥後大津~阿蘇間が2020年8月全線復旧へ。4年ぶり全線で運転再開
2016年の熊本地震で被災し不通となっているJR豊肥線の肥後大津~阿蘇間が、2020年8月にも復旧す...
JR宗谷線、廃止方針の13駅全リスト。2021年3月廃止へ
JR北海道の宗谷線の13駅が、2021年3月に廃止される方向となりました。情報をまとめてみました。
...
札沼北線が「さよなら乗車」で収益1.3倍に。といっても400万円の増収ですが
札沼線の北海道医療大学~新十津川間の収益が、前年度比1.3倍になっています。廃線を前にした「さよなら...
日田彦山線添田~夜明間の鉄道復旧は厳しく。BRT転換の流れ強まる
不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、BRT転換の流れが強くなってきました。沿線自治体で容...
水郡線が2021年夏に全線復旧へ。橋梁を架け替え不通区間も運転再開
水郡線が2021年夏にも全線で運転を再開します。JR東日本水戸支社が発表しました。
久...
宗谷線に乗って巨人戦を見に行こう! 日本ハムがファーム公式戦を稚内、士別で開催
日本ハムvs.巨人戦が、稚内と士別で開催されます。イースタン・リーグの公式戦で、「宗谷線シリーズ」が...
札幌圏の鉄道路線が黒字に。JR北海道が2019年上半期の利用状況を公表
JR北海道の札幌圏の鉄道路線の収支が営業黒字となりました。同社の経営危機が明るみになってから、初めて...