日韓共同きっぷの発売が終了、27年の歴史に幕。代替きっぷは「往復鉄道+フリーきっぷ」に。
日韓共同きっぷの販売が終了することになりました。日本国内主要駅から韓国ソウル駅までの鉄道・船がセット...
SL「やまぐち」号の旧型客車復刻が素晴らしすぎる件。新しい形の保存鉄道に期待!
JR西日本はSL「やまぐち」号向けに、新型客車5両(5両編成1本)を新製すると発表しました。2017...
東京から青春18きっぷで約13時間。富山は遠くなりにけり。
2015年3月14日のダイヤ改正で、北陸エリアの並行在来線が第三セクターに移管されました。それにより...
JR北海道がキハ40を置換える新型気動車を開発へ。更新は2019年度以降で、引退はまだ少し先
JR北海道が「安全投資と修繕に関する5年間の計画」を発表し、国土交通省に提出しました。そのなかで車両...
「日本海縦貫新幹線」は可能か。分断された「大阪~新潟」をフリーゲージトレインで結ぶ夢
北陸新幹線が2015年3月14日に開業しました。開業により北陸エリアの鉄道路線はJR在来線、新幹線と...
常磐線全線復旧へのロードマップ。2018年までに竜田~富岡、浪江~原ノ町が再開。富岡~浪江は時期未定...
政府から、常磐線の全線復旧への見通しが示されました。それによりますと、不通となっている竜田~原ノ町間...
「青春18きっぷで日本縦断」の新ルート。上越線経由が最短に。到着時刻は日本海縦貫線経由と変わらず
2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷの日本縦断ルートにも変化が出ました。日本海縦貫線が...
青春18きっぷ「東京→青森」が同日着可能に。2015年3月ダイヤ改正で『信越快速』が威力を発揮
2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷを使って東京から青森まで同日で到着することが可能に...
名松線の家城~伊勢奥津間の運転再開は2016年春。輸送密度「333」のローカル線が6年ぶり全線復旧へ...
JR東海の名松線が、2016年春に運転再開することがわかりました。三重県議会で、同県の地域連携部長が...
「天空の城」竹田城へはラッピング車両で行こう。JR西日本が観光列車の内装を一新して運行
「天空の城」として知られる兵庫県の竹田城への連絡列車の内装が一新されることになりました。2014年に...
上越新幹線に観光列車「現美新幹線」が登場へ。余剰のE3系を改造し、新潟エリアで活用。
JR東日本は、上越新幹線で新しい観光列車を運行すると発表しました。その名も「GENBI SHINKA...
2015年春の青春18きっぷの利用期間がスタート。信越・北陸エリア長野~金沢間は3月13日まで利用可...
2015年春の青春18きっぷの利用期間がスタートしました。利用期間は4月10日までですが、北陸新幹線...
JR北海道プラザ東京支店が閉店へ。丸の内地下整備事業と経費削減が理由。素敵な空間をありがとうございま...
東京駅丸の内地下中央口の目の前。JR北海道プラザ東京支店は、首都圏在住の旅好きや鉄道好きの方には有名...
「北斗星」が臨時化で豪華に。ロイヤル・ツインデラックスのA個室が倍増、ロビーカーも7年ぶりに復活
2015年3月ダイヤ改正で臨時化される寝台特急「北斗星」の編成が、定期列車時代よりも豪華になることが...
山田線宮古~釜石間の全線復旧は2018年度。被害の少ない区間は先行復旧へ。運営は三陸鉄道に移管
東日本大震災で被災したJR山田線の宮古~釜石間の全線復旧は、2018年度の見通しであることがわかりま...