弘南鉄道大鰐線、2028年3月末「廃止」を正式発表。76年の歴史に幕
弘南鉄道大鰐線が2028年3月末を以て、運行を休止することが決まりました。事実上の廃止です。弘南鉄道...
「JR熊本空港線」が誕生へ。熊本駅まで快速39分、35年3月開業目指す
熊本空港アクセス鉄道を、JR九州が運営することが決まりました。上下分離で整備し、豊肥線の機能強化と快...
メトロ銀座線、やっと増発。11/1改正、土休日は「コロナ前」並みに
東京メトロ銀座線が、11月1日にダイヤ改正を実施します。土休日ダイヤを変更し、日中時間帯の運行本数を...
りんかい線「71-000形」が営業運転開始。2027年度までに世代交代へ
りんかい線の新型車両「71-000形」が営業運転を開始しました。10月1日には、初運行を記念する式典...
北陸新幹線延伸「第3の案」はあるか。維新・前原氏が米原ルートを撤回
日本維新の会の前原誠司議員は、北陸新幹線新大阪延伸について、米原ルートの実現が難しいという見解を示し...
阪急社長「新大阪連絡線の事業化は難しい」発言の真意。北陸新幹線がなぜ関係するのか
阪急阪神HDの嶋田泰夫社長が、計画中のなにわ筋・新大阪連絡線について、「北陸新幹線の新大阪延伸の詳細...
「えきねっと」3ヶ月前予約開始。席数限定、座席位置は選べず
JR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」で、新幹線指定席を3ヶ月前から予約できるようになり...
JR九州社長「並行在来線の経営分離を前提とせず」。西九州新幹線問題は前進するか
西九州新幹線の未整備区間について、JR九州の古宮洋二社長が、在来線の経営分離を前提とせず、在来線特急...
新金貨物線「BRT整備計画」の概要。鉄道旅客化は事実上断念へ
東京都葛飾区は、検討中の新金貨物線の旅客化について、複線化のために確保してある用地にバス専用道を整備...
JR京浜東北・根岸線、総武緩行線でワンマン運転へ。27年開始、横浜線に続き
JR東日本が、2027年春から、首都圏のワンマン運転区間を拡大します。京浜東北・根岸線と中央・総武緩...
観光列車でインフレ激しく。「赤い星」4万円、「はなあかり」は3万円
鉄道各社が運行する観光列車のインフレが激しくなってきました。JR北海道は、新たに運行する「赤い星」の...
JR4社、インターネット予約でログイン連携。サイト共通化は先送り
JR東日本や東海などJR4社は、インターネット予約サービスで連携することを発表しました。1回のログイ...
山形新幹線米沢トンネル、事業化視野。重量級検討会議でスキームを決定へ
山形県は、「山形新幹線米沢トンネル」(仮称)の事業化に向けた検討会議を設置しました。国交省大臣審議官...
特急「ひだ」「しなの」「南紀」年末年始は全車指定席に。ピーク時に実施
JRの在来線特急「ひだ」「しなの」「南紀」が、ピーク時に全車指定席で運転します。まずは2025-26...
東九州新幹線の経済波及効果、年158~234億円。北陸、西九州に匹敵
東九州新幹線が宮崎まで整備された場合の、宮崎県内への経済波及効果について調べた報告書が公表されました...