富良野道路

旭川十勝道路「富良野道路」が開通。JR富良野・根室線への影響は?

旭川十勝道路の一部である「富良野道路」が、2018年11月24日に開通しました。8.3kmの短距離バ...
チェーン装着規制

大雪時のチェーン装着を義務化へ。新しい標識を覚えておこう!

国土交通省と警察庁は、大雪時にチェーン装着を義務化する方針を明らかにしました。今冬から実施する予定で...
日本橋

首都高速の日本橋地下化ルート案を読み解く。銀座線の下、半蔵門線の上

首都高速道路の日本橋区間地下化のルート案が公表されました。地下埋設物を避けるためにひねり出された導入...
外環道全体図

外環道の東名接続はいつになる?「関越道~東関東道」は6月に全通

東京外郭環状道路(外環道)の三郷南インターチェンジ(IC)~高谷ジャンクション(JCT)間が、201...
首都高新料金

首都圏の高速道路2016年新料金制度まとめ。首都高遠距離と第三京浜、横浜新道は大幅値上げ、横横道路は...

2016年4月1日から、首都圏の高速道路料金制度が大きく変わります。首都高を含めた周辺高速道路料金の...
新東名

新東名高速「御殿場~豊田東」直結は2016年2月。2020年度にも全通へ。最高速度120km/hは実...

新東名高速道路の浜松いなさJCT~豊田東JCTが2016年2月に開通し、御殿場JCTから豊田東JCT...
中央環状線渋滞

首都高速中央環状線全通で渋滞はどうなった? 都心環状線は改善も、熊野町や板橋の合流部では混雑悪化

都と首都高速道路会社が、全線開通から半年が経過した首都高速中央環状線の利用状況を発表しました。それに...
圏央道

圏央道「桶川北本IC~白岡菖蒲IC」が2015年11月までに開通へ。東北道・関越道・中央道・東名高速...

国土交通省関東地方整備局とNEXCO東日本は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の桶川北本インターチェ...
鎌倉ロードプライシングエリア

鎌倉市でロードプライシングを導入か。車両進入制限エリアは「大仏から十二所」で、湘南道路は含まれず

鎌倉市での、ロードプライシング導入に現実味が出てきました。地元での新聞報道が相次ぎ、金額や設定地域な...
高速道路地図

高速道路のETC割引2014年4月の廃止・変更点まとめ。新料金制度で都市部の休日割引は廃止

2014年4月から、高速道路の料金制度が変わります。同時に現在の割引制度が大幅に縮小され、廃止されま...
椎坂トンネル

椎坂トンネルが開通。「丸沼高原」「スノーパーク尾瀬戸倉」など、片品村のスキー場へのアクセス利便性が向...

群馬県沼田市利根町と白沢町を結ぶ国道120号の椎坂バイパスのトンネル区間(2.5km)が2013年1...
2020年東京オリンピック

オリンピックで東京の交通はどう変わるか。外環道の東名接続は実現へ。羽田の発着枠は拡大か。「都心直結線...

2020年の東京オリンピックが決定しました。オリンピックは、都市が大きく変わる契機になります。現在の...
買う安レンタカー

格安レンタカーを借りるときの注意点まとめ。「安い」という評判だけで借りるのではなく、ビジネスモデルを...

最近増えているのが格安レンタカー。12時間2500円~3000円程度が基本料金になっています。大手よ...

圏央道の木更津―東金間42kmの開通予定は2013年4月27日に。アクアラインと直結

千葉県内の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)42kmが、2013年4月27日に開通します。区間は木更津...

最新記事

人気記事

セール情報