さよなら、阪急バス「三宮有馬線」。11/6廃止、唯一の三宮発着路線
阪急バスの「三宮有馬線」が2023年11月6日に廃止となります。廃止数日前に、全線を乗り通してみまし...
阪急バス「最後の梅田系統」に乗ってきた。園田駅とを結ぶ路線、11/6廃止
阪急バスの「阪北線(梅田系統)」が2023年11月6日に廃止となります。廃止数日前に、全線を乗り通し...
夕鉄バス「新札幌~新夕張」に乗ってみた。10月廃止、夕張鉄道をたどる旅
夕鉄バスは10月1日に新札幌に発着する3路線を廃止します。廃止される新札幌~新夕張間の「新札夕線」に...
東京BRT、第2次プレ運行に乗ってみた。臨海アクセスは改善したか
東京BRTが第2次プレ運行に移行しました。本格運行まであと1年と迫るなか、豊洲・有明方面まで拡大した...
川崎BRTに乗ってみた。速くて快適、さらなる発展に期待大!
川崎市で運行を開始した「KAWASAKI BRT」に乗ってみました。川崎駅と臨海工業地帯を結ぶBRT...
伊豆半島縦断バス「天城峠線」に乗ってみた。修善寺~河津、1時間半の旅
伊豆箱根鉄道の修善寺駅から伊豆急行の河津駅まで、伊豆半島を縦断するバスが走っています。その名も「天城...
JRバス「東京駅~東京港フェリーターミナル線」に乗ってみた。鶴見線を彷彿と
東京駅から東京ビッグサイトを経て東京港フェリーターミナルに至る路線バスが昨年12月に運行を開始しまし...
茨城県境町へ、自動運転バスと高速バスに乗りに行く。小さな町の交通革命
茨城県境町は、いま、バスファンに最も注目されている自治体のひとつでしょう。日本の自治体として初めて自...
京王バス052系統の可能性。乗っているのは「ファン」ばかりだけれど
京王バスが開設した新路線・052系統(渋谷駅~新宿駅西口~新橋駅)に乗ってみました。他に乗っていたの...
高速バス新路線「柏の葉・流山~東京駅線」に乗ってみた。ローカル線並みの乗車率
柏の葉キャンパス・流山おおたかの森~東京駅間に新たな高速バスが10月1日に運行を開始しました。東京近...
東京BRTに乗ってみた。「まだ本気出してない」けど大器の片鱗
東京BRTが2020年10月1日に運行を開始しました。「BRT」とは、バス高速輸送システムですが、現...
東急バス最長路線の旅。東京駅から等々力操車所行き「東98」に乗ってみた
東急バスの最長路線と言えば、「東98」の東京駅~等々力操車所線。都内でも屈指の長距離バス路線に乗って...
日本一の長距離路線バス「八木新宮線」に乗ってみた。廃止の危機ですが、旅行者の人気は上昇中
日本一の長距離路線バスとして知られるのが、奈良交通の「八木新宮線」。走行する「八木新宮特急バス」の名...
五新線専用道バス乗車記。「元祖BRT」も2014年9月30日で廃止へ。週末の時刻表は1日1本で満席。...
未成線として知られる奈良県の「五新線」用地を活用したバス専用道が、2014年9月30日に閉鎖されるこ...