JR東日本輸送密度の推移

ローカル線、輸送密度2000人以下で法定協議か。国交省「地域モビリティ検討会」資料を読み解く

国交省がローカル鉄道路線の見直しを検討する会議を立ち上げました。公表された資料を読み解くと、国交省が...
上野動物園モノレール

上野動物園が「小型モノレール」導入検討。有力候補はあの会社?

東京都が上野動物園の東園と西園を結ぶ新たな輸送機関の導入を検討します。小型モノレールを想定しています...
西九州新幹線

西九州新幹線「リレー方式」はいつまで続くのか。9月23日に部分開業するけれど

JR九州は、西九州新幹線の武雄温泉~長崎間の開業日について、2022年9月23日と正式発表しました。...
陸羽西線

陸羽西線「2年間運休」が心配な件。ミニ新幹線化計画も頓挫して

陸羽西線が2022年のゴールデンウィーク明けから、2年以上の長期運休に入ります。道路トンネルの工事に...
東海道線E231

青春18きっぷの「割引率」を計算してみる。東京~大阪なら7割引!

青春18きっぷのシーズンが3月1日から始まります。JR全線乗り放題のお得なきっぷとして知られています...
山陽新幹線

山陽新幹線、割引きっぷを一斉値上げ。「スーパー早特きっぷ」「EX早特」など

JR西日本が「スーパー早特きっぷ」「こだま指定席きっぷ」など、山陽新幹線関連の割引きっぷを一斉値上げ...
茂辺地木古内道路

函館・江差自動車道が木古内まで3月開通。道南いさりび鉄道への影響は?

国土交通省北海道開発局は、函館・江差自動車道の北斗茂辺地IC~木古内ICが2022年3月26日に開通...
JR西日本輸送密度2019

JR西日本「輸送密度2000未満」30線区全リスト。40年ぶり路線大整理も

JR西日本は、利用者が少ないローカル線について、線区ごとの収支を公表する方針を明らかにしました。対象...
釧網線キハ54

北海道&東日本パスの2022年の期間と価格。「北海道特急オプション券」も継続発売

北海道&東日本パスの2022年の発売期間・利用期間が発表されました。北海道の新幹線・特急が乗...
やくも273系

特急「やくも」新型車両273系、わかっていること全詳細。2024年春デビュー!

伯備線特急「やくも」に、新型車両273系が登場します。これまでと同じ「振り子式」を継承しますが、「車...
神戸電鉄粟生線

神戸電鉄粟生線「急行廃止」の現状。2022年3月ダイヤ改定、利用者減が深刻に

神戸電鉄が2022年3月12日にダイヤ改定を実施します。注目を集めたのが粟生線の急行廃止。粟生線の現...
ラベンダー編成

札沼線を「特急車両」が走る。ラベンダー編成でロイズタウン駅へ。時刻表も掲載!

JR北海道の札沼線(学園都市線)に特急車両が走ります。ロイズタウン駅開業記念イベントの一環です。 ...
厚別駅豪雪

JR北海道が「除雪に時間がかかる理由」を説明。人力作業で掘り出して

深刻な大雪の影響で札幌圏で全面運休が続いているJR北海道が、除雪について説明しています。 ...
轟木駅

「青春18きっぷ」が40周年達成。2022年も例年通りの期間と価格で発売へ!

青春18きっぷが発売40周年を迎えました。JR各社が2022年の発売予定を発表。40年目も例年通り、...
大糸線

大糸線の「南北格差」はなぜ生じたか。南小谷~糸魚川間で「あり方」検討へ

JR西日本は、大糸線南小谷~糸魚川間について、「あり方の検討」をすることを明らかにしました。今後の取...

最新記事

人気記事

セール情報