札沼線浦臼駅

札沼線に東京から日帰りで乗ってみた。新十津川までは行けなかったけれど

2020年5月に廃止が決まっている札沼線のお別れ乗車をしてきました。東京からの日帰り旅行です。 ...
七尾線521系

七尾線から国鉄型車両が引退へ。521系投入で413系・415系を置き換え

七尾線に新型車両521系が投入されます。既存の413系・415系が置き換えられ、七尾線から国鉄型車両...
新夕張駅

JR北海道2018年度の輸送密度と収支状況。北海道胆振東部地震の影響受ける

JR北海道が2018年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。北海道胆振東部地震の影響を受け、幹...
函館線

函館線・函館~長万部~小樽の最適解は? 北海道新幹線並行在来線の存廃議論が始まる

北海道新幹線の札幌開業時に並行在来線となる函館線函館~長万部~小樽間について、存廃の議論が始まります...
トキてつ18きっぷ

えちごトキめき鉄道が「トキ鉄18きっぷ」を発売。「青春18きっぷ」利用者向け

えちごトキめき鉄道が「青春18きっぷ」利用者向けの乗り放題きっぷ「トキ鉄18きっぷ」を発売します。 ...
JR九州813系

「大幅減便」は輸送密度にどう影響したか。JR九州・輸送密度ランキング2018年度版

JR九州が路線・区間別の輸送密度の2018年度版を公表しました。2017年度の数字もあわせて掲載し、...
JR四国2018年度輸送密度

予讃線利用者が激減。JR四国・2018年度輸送密度ランキング

JR四国が2018年度の区間別輸送密度を発表しました。大黒柱の本四備讃線や予讃線をはじめほとんどの路...
中央リニア

令和時代の新線・新列車「注目」ランキング

いよいよ令和時代が幕を開けました。新たな元号の下で開業しそうな鉄道新線や、登場しそうな新列車、新サー...
日田彦山線

日田彦山線復旧に転機は来たか。JR九州がBRTなどを提案

不通が続くJR日田彦山線の添田~夜明間について、JR九州がBRTやバスへの転換案を提示しました。統一...
九州の鉄道利用者数地図

九州運輸局がまとめた「鉄道維持・活性化」報告書の中身

九州運輸局が、九州7県を走る鉄道の存続や活性化に関する調査報告書をまとめました。地域公共交通の活性化...
南風

JR四国の全路線収支と営業係数。黒字は瀬戸大橋線のみ。最大赤字は土讃線

JR四国が路線ごとの収支と営業係数を公表しました。2013~17年度の5年間の平均で、全9路線18線...
石北線

石北線・上川~遠軽間に日中の普通列車。青春18きっぷで利用しやすく

石北線に上川発11時台の遠軽行き普通列車が設定されます。これにより、青春18きっぷや北海道&...
石勝線

青春18きっぷ「石勝線特例」の接続はどう変わるか。2019年3月ダイヤ改正で

2019年3月16日ダイヤ改正で、石勝線の普通列車が削減されます。これにより、青春18きっぷや北海道...
261系5000代はまなす

JR北海道が新観光列車で「地域協力」めざす。キハ40と261系を追加投入

JR北海道が、キハ40形と261系を使った観光列車を追加投入します。東急電鉄から借り受ける「ザ・ロイ...
原田線

JR九州、2018年7月豪雨の不通区間が全て復旧。原田線も3月再開へ

2018年7月豪雨により不通になっていた筑豊本線(原田線)の桂川~原田間が、2019年3月9日に運転...

最新記事

人気記事

セール情報