宇都宮LRTに東急、広島電鉄、富山地鉄が技術協力へ。運転士養成などを支援。運営主体は別に選定
宇都宮市が導入を計画しているLRT(次世代型路面電車)について、東京急行電鉄、広島電鉄、富山地方鉄道...
中央快速線を12両化しグリーン車を連結へ。中央線にトイレ付き車両が登場。東京駅折り返しはどうなる?
JR東日本の中央線にグリーン車が連結されることになりました。現在の中央快速線のE233系通勤型電車1...
ウィラーが「北近畿タンゴ鉄道」を「京都丹後鉄道」に名称変更。わかりやすい路線名はやっぱり大切
ウィラーグループが、2015年4月から参入する鉄道事業について概要を発表しました。鉄道事業を行う新会...
北陸新幹線の敦賀延伸前倒しが決定。2022年度開業はいいけれど、フリーゲージトレインは間に合うの?
北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸が3年前倒しになり、2022年度になることが正式に決まりました。
...
北海道新幹線並行在来線会社は「道南いさりび鉄道」と決定。第三セクター鉄道の社名はなんで長いのか?
北海道新幹線新青森~新函館北斗間の部分開業(2015年度末)にあわせて江差線の経営を引き継ぐ北海道道...
北陸新幹線の割引きっぷまとめ。東京~北陸間で回数券の設定なく、北陸フリー乗車券も廃止。お得なきっぷは...
北陸新幹線にかかわる割引乗車券が、JR各社から発表されました。東京~北陸エリアの間には、JR東日本か...
2015年3月ダイヤ改正の「注目列車」勝手にランキング。意外な列車の廃止・引退情報も盛りだくさん
2015年3月の鉄道ダイヤ改正の概要が発表されました。今回は、北陸新幹線と上野東京ラインという大動脈...
青春18きっぷに北陸特例が誕生。七尾線、城端線接続で「金沢~津幡」「富山~高岡」が利用可能に
青春18きっぷに「北陸特例」が誕生することが明らかになりました。JRが発表しました。特例区間は「金沢...
石巻線が浦宿~女川間の運転を2015年3月21日に再開へ。4年ぶりに全線復旧。女川駅は内陸へ移設
石巻線が4年ぶりに全線復旧します。宮城県女川町とJR東日本仙台支社は、東日本大震災で被災し休止中の石...
静岡鉄道が新車導入で、全車両を入れ替えへ。初のsustina量産車か?
静岡鉄道は2016年春に、新型車両を導入すると発表しました。8年計画で12編成24両の全てを新車に置...
北海道新幹線の列車名決定で気になる「はやて」の立ち位置と「はやぶさ」の停車駅。アクセス列車の愛称は公...
北海道新幹線の列車名が「はやぶさ」「はやて」になると発表されました。東京または仙台と新函館北斗を結ぶ...
仙台市営東西線は「日本最後の地下鉄」になるか。新路線の今後の建設予定はどこにもなし
仙台市営地下鉄東西線の開業目標日が2015年12月6日に決まりました。仙台市が発表したものです。
...
「ひたち」「ときわ」で新特急券制度を導入へ。指定席、自由席をなくした「新着席サービス」は定着するか?...
JR東日本は、上野東京ラインを2015年3月14日に開業すると発表しました。これにともない、常磐線特...
フリーゲージトレイン走行試験の運転日と時刻表。鹿児島本線と九州新幹線の熊本~鹿児島中央間で実施
鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、軌間可変電車(フリーゲージトレイン)FGT9000系の11月~12...
新大阪駅に大型「エキナカ」施設が登場。在来線コンコース北側に、コンビニ、書店もアリ
新大阪駅に、本格的な「エキナカ」施設が登場します。JR西日本は、新大阪駅在来線改札内コンコースに「エ...