阪急社長「新大阪連絡線の事業化は難しい」発言の真意。北陸新幹線がなぜ関係するのか
阪急阪神HDの嶋田泰夫社長が、計画中のなにわ筋・新大阪連絡線について、「北陸新幹線の新大阪延伸の詳細...
JR九州社長「並行在来線の経営分離を前提とせず」。西九州新幹線問題は前進するか
西九州新幹線の未整備区間について、JR九州の古宮洋二社長が、在来線の経営分離を前提とせず、在来線特急...
新金貨物線「BRT整備計画」の概要。鉄道旅客化は事実上断念へ
東京都葛飾区は、検討中の新金貨物線の旅客化について、複線化のために確保してある用地にバス専用道を整備...
山形新幹線米沢トンネル、事業化視野。重量級検討会議でスキームを決定へ
山形県は、「山形新幹線米沢トンネル」(仮称)の事業化に向けた検討会議を設置しました。国交省大臣審議官...
山陽新幹線「直方新駅」が動き出す。JR西日本も前向き、ハードルは建設費
山陽新幹線小倉~博多間に新駅を設置する動きが高まってきました。市長が誘致の意向を示し、民間の促進協議...
「信越ミニ新幹線」事業着手の可能性。長岡~上越妙高間、調査結果が良好で
新潟県が、県内にミニ新幹線を走らせる構想について、費用便益費などの調査結果を公表しました。4つの案の...
宇都宮LRT延伸、宇都宮駅西口停留所は高架駅に。東武駅との間に屋根設置も
宇都宮LRTの西側延伸計画の検討状況が明らかになりました。宇都宮駅西口停留所は、改札階と同一平面の「...
JR桜島線、京阪中之島線延伸は実現するか。「IRと一蓮托生」に不安も
JR桜島線の夢洲延伸と、京阪中之島線の九条延伸が、実現に向け一歩を踏み出しました。大阪府市が発表した...
北陸新幹線「舞鶴ルート」は浮上するか。「米原」とあわせ再試算へ
北陸新幹線の新大阪延伸で、舞鶴ルートが再検討されることになりました。敦賀から舞鶴を経て京都、新大阪に...
東急鷺沼駅、「名物」の高低差を緩和へ。地下1階に改札口新設、再開発ビルに直結
東急田園都市線の鷺沼駅が、大きく変わりそうです。東急は、駅前の再開発と連携し、駅の改良工事に着手する...
沖縄鉄軌道「特例制度が必要」。内閣府調査、建設費高騰で採算性が悪化
沖縄鉄軌道計画について、内閣府が2024年度の調査報告書を公表しました。人口減少と工事費用の上昇によ...
JR東日本社長、西武・武蔵野線直通の方向性を語る。「京葉線直通で新たな観光需要」
JR東日本の喜㔟陽一社長が記者会見で、JR武蔵野線と西武池袋線の直通運転について、検討の意味と方向性...
JR東日本社長、新たな夜行特急列車の狙いを語る。「ブルートレインの復活ではない」
JR東日本の喜㔟陽一社長が記者会見で、新たな夜行特急列車の導入について発表しました。「ブルートレイン...
「西武線・武蔵野線直通列車」の運行区間を考える。特急「ラビュー鎌倉」誕生?
西武池袋線とJR武蔵野線の直通運転が検討されていることがわかりました。具体的な内容は未発表ですが、ど...
名鉄名古屋駅、4面4線に拡張へ。再整備計画発表、完成予定は2040年代
名鉄が名古屋駅の再整備計画を発表しました。現在3面2線のホームを、4面4線に拡張し、空港アクセス専用...