後志自動車道、余市~仁木間が3/23開通。倶知安、ニセコまではいつできる?
後志自動車道の余市~仁木間が2025年3月23日に開通します。延伸距離は3.3kmと短いですが、倶知...
ニセコへの高速道路はいつできる? 後志道延伸着手、新千歳空港から2時間16分!
後志自動車道の倶知安~ニセコ間の延伸事業化が決定しました。完成すれば、新千歳空港~ニセコ間が高速道路...
那覇空港自動車道はいつできる? 沖縄道と直結、空港~名護が63分!
那覇空港自動車道の建設事業が進んでいます。完成すれば、那覇空港~名護間が高速道路で直結します。開通は...
阪神高速湾岸線「湊川延伸」いつできる? 名神接続も建設中
阪神高速湾岸線の湊川延伸事業が進んでいます。最大の難所である六甲アイランド~ポートアイランド間の長大...
東九州自動車道の宮崎~日南間(無料)が3月開通。JR日南線に逆風
東九州自動車道の清武南IC~日南北郷インターチェンジが2023年3月25日に開通します。これにより、...
外環道「東名~湾岸」間のルート決定へ。川崎側、大師JCT接続案が有力か
外環道の東名高速~湾岸道路間のルート決定へ向けた検討が進んでいます。多摩川の北側を走る「東京側ルート...
「第3東名」伊豆湘南道路は実現するか。小田原~沼津が39分!
「第3東名」とも呼ばれる新しい高速道路の計画が浮上しています。小田原~沼津間をつなぐ「伊豆湘南道路」...
伊豆縦貫道、全線開通が視野に。天城峠区間の都市計画決定へ
伊豆縦貫自動車道の全線開通が視野に入ってきました。未着手区間である月ヶ瀬~河津間の都市計画がまもなく...
新東名、全線開通予定は2027年度に。接続の圏央道はいつになる?
新東名が2027年度までに全通する見通しとなりました。最後の未開通区間である新秦野IC~新御殿場IC...
明治通り「バイパス」12月3日開通。新宿三丁目の渋滞緩和へ。
新宿付近の明治通りで「バイパス」の機能を果たす新道が2022年12月3日に開通します。新宿三丁目付近...
「新東名~横浜」の高速道路が開通延期。2025年度予定を撤回
新東名と横浜市内を結ぶ高速道路の開通時期が、延期となりました。これまで2025年度までに開通予定とさ...
首都高「新大宮上尾道路」はいつできる? 与野~上尾南を建設中
首都高速会社が手がける「新大宮上尾道路」与野~上尾南間の工事が本格化しています。首都高の与野JCTか...
「新東名~横浜」の高速道路新ルート、2025年度開通へ。圏央道・釜利谷延伸で何が変わるか
圏央道の神奈川県区間、藤沢IC~釜利谷JCT間が2025年度までに開通します。開通により、圏央道は横...
長崎自動車道が全線4車線化。西九州新幹線開業前に、高速道路の整備完了
長崎自動車道の全線4車線化が2022年3月17日に完成します。西九州新幹線開業を前に、高速道路の整備...
函館・江差自動車道が木古内まで3月開通。道南いさりび鉄道への影響は?
国土交通省北海道開発局は、函館・江差自動車道の北斗茂辺地IC~木古内ICが2022年3月26日に開通...