「上瀬谷ライン」新交通システム復活の可能性は? 新案は連節バスの運行に

隊列走行で自動運転目指す

横浜・上瀬谷地区の「新たな交通」として、連節バスなどによる「次世代バス」が導入されます。新交通システムの「上瀬谷ライン」を諦めた形ですが、復活の可能性はあるのでしょうか?

広告

新たな交通ネットワーク

横浜市都市整備局は、2024年2月13日の市議会建築・都市整備・道路委員会で、同市西部に新たな交通ネットワークを構築する方針を明らかにしました。

新たな交通ネットワークは、相鉄線瀬谷駅を中心にした南北軸です。瀬谷駅から上瀬谷を経て長津田・十日市場・青葉台に至る北方向と、瀬谷駅からいずみ中央、立場方面へ伸びる南方向で、バスのネットワークを新たに構築します。

目玉となるのは、瀬谷駅と旧米軍上瀬谷通信施設跡地の間に、バス専用道を整備すること。瀬谷駅の北側地下に専用のバスターミナルを設け、そこからシールドトンネルの専用道で、地上の上瀬谷ターミナルに至ります。上瀬谷にはバスの待機場や営業所を設けます。

上瀬谷ラインバス
画像:横浜市

広告

連節バスが隊列走行

専用道では、自動運転・隊列走行技術を使った「次世代バス」による新たな輸送システムの構築を目指します。連節バスが最大3台で隊列走行します。

将来的には、実証実験が進められているバスの自動運転技術の導入も目指します。

専用道は瀬谷~上瀬谷間ですので、自動運転や隊列走行も、この区間だけでしょう。それ以外へは、環状4号線や八王子街道などの一般道を走ります。

上瀬谷ライン
画像:横浜市

広告

2030年代前半の供用開始

新たな交通ネットワークでは、道路などのインフラ整備は横浜市がおこない、バスの運行は民間が担うことを想定します。つまり、横浜市バスが走るわけではありません。

概算事業費は約466億円。国の補助金などで市の負担は半分程度になる見込みです。

2024年度から、瀬谷・上瀬谷間のインフラ整備に向けた基本設計に着手し、都市計画などの法定手続きや事業計画の検討を進め、 2030年代前半の供用開始を目指します。

広告

上瀬谷ラインをベースに

この計画は、新交通システム「上瀬谷ライン」をベースにしているようです。

上瀬谷ラインは、瀬谷駅~上瀬谷間2.8kmに全線複線の新交通システムを建設し、5ヘクタールの車両施設も整備する計画でした。瀬谷駅から旧通信施設までが地下式、旧施設内が地表式です。

下図は上瀬谷ラインの環境アセス資料ですが、地下区間は約1kmで、シールドトンネルにより施工することも決まっていました。

上瀬谷ライン地下区間
画像:(仮称)都市高速鉄道上瀬谷ライン整備事業環境影響評価方法書

今回公表された「次世代バス」の運行計画は、この設備計画に基づいた内容のようです。新交通システム用に設計されたトンネルを、そのままバス専用道に流用するのか、あるいは形状を変更するのか定かではありませんが、用地や空間を転用するのは間違いなさそうです。

広告

新交通システムは行き詰まり

「上瀬谷ライン」は、2027年に予定されている国際園芸博覧会(花博)に間に合うよう計画され、2020年には環境アセスメントも開始されました。しかし、運行事業者となるよう要請された横浜シーサイドラインが断り、行き詰まりました。

背景として、花博閉幕後の跡地利用が不透明だったことが挙げられます。大型テーマパーク構想があるものの不確定要素も多く、どれだけの集客力があるのか不透明。そうしたなか、巨額の設備投資が必要な新交通システムはリスクが大きいという判断に至ったのでしょう。

今回の計画は、新交通システム向けに設計した設備や空間を流用してバス専用道を作り、将来的に、バスで運びきれないほどの需要が生じたり、自動運転などがうまくいかなかった場合に、新交通システムへ改造できる余地を残しているのかもしれません。

需要が伸びなければバスのまま運行してもいいですし、専用道を一般道にすることも可能でしょう。先行きが不透明な状況で、現実的な方法を採用したと言えます。

とにもかくにも、新交通システムとしての「上瀬谷ライン」が頓挫したことは、はっきりしました。期待していた沿線住民には残念な話ですが、現時点では冷静な判断だったといえます。

新交通システム計画の復活は、ないとはいえないものの、可能性としては低いでしょう。

横浜シーサイドライン

広告

風呂敷は大きいけれど

「新たな交通」計画は、コアとなる瀬谷~上瀬谷間で専用道に連節バスを隊列走行させて輸送力と定時性を確保しつつ、横浜線や相鉄いずみ野線、地下鉄ブルーライン方面にまでネットワークを広げるのが特徴です。

新交通システムで同規模のネットワークを構築するには数十年かかるでしょうから、広大な路線網を短期で構築できる点で、バスは新交通システムより優れています。

とはいえ、一般道では道路渋滞を避けられません。「次世代バス」と銘打っても、上瀬谷以外の一般道区間ではあまり意味のないネーミングで、単なるバス路線にすぎません。その点では、風呂敷は大きいけれど、中身は小さいように感じられます。

なお、この「次世代バス」は花博には間に合いません。花博のアクセスについては、瀬谷、三ツ境、十日市場、南町田グランベリーパークの各駅からシャトルバスの運行が計画されています。(鎌倉淳)

広告
前の記事北海道&東日本パスの2024年春の期間と価格。「北海道線特急オプション券」は発売せず
次の記事「ローカル路線バスの旅 陣取り合戦」第14弾 冬の東北決戦は2/28放送。紺野まひる、髙木菜那が登場!