平成筑豊鉄道

平成筑豊鉄道が「あり方」議論へ。法定協議会設置、年10億円の赤字を見込み

福岡県の第三セクター、平成筑豊鉄道のあり方が議論されることになりそうです。沿線自治体が法定協議会の設...
北海道新幹線h7系

函館線山線代替バス「鉄道33本→バス13本」でまかなえるのか。運行計画の概要公表。

北海道新幹線札幌延伸を機にJR北海道から経営分離される函館線長万部~小樽間のバス転換について、代替バ...
美祢線

JR美祢線、復旧費用は58億円。只見・肥薩線方式で復旧できるか?

JR美祢線の復旧費用が約58億円かかることが明らかになりました。JR西日本は単独での復旧は困難として...
北陸鉄道石川線

北陸鉄道再構築計画の概要。石川線に新車6編成を2028年度に導入

北陸鉄道の再構築計画の概要が明らかになりました。2025年4月にも「みなし上下分離」に移行し、202...
宗谷線抜海駅

宗谷線抜海駅、25年3月廃止へ。開業100周年、今年が「最後の夏」に

宗谷線の抜海駅が2025年3月で廃止される見通しとなりました。今年が「最後の夏」となりそうです。 ...
弘南鉄道大鰐線

弘南鉄道大鰐線が存続へ。運転士不足でバス転換難しく。弘前市長が表明

弘南鉄道大鰐線について、沿線自治体の弘前市長と大鰐町長が存続に前向きな姿勢をみせました。バスの運転士...
阿武隈急行AB900系

阿武隈急行を残せるか。赤字5億円、地元で議論。年度内にも「在り方」示す

阿武隈急行で存廃議論が浮上しています。宮城県側の自治体から存続に対して厳しい意見が出始めました。 ...
美祢線

JR美祢線、復旧の議論進まず。「利用促進策で輸送密度1292人」の試算も出たけれど

JR美祢線復旧の議論が進みません。地元自治体は、復旧後に利用促進策を講じれば、輸送密度を最大で1,2...
米坂線

米坂線復旧、JRが上下分離など求める。「直営では難しい」

一部区間が不通となっているJR米坂線について、JR東日本は同社による運営で復旧するのは難しいという考...
出雲坂根駅

木次線、三段式スイッチバックが危機に。JR西日本が「あり方」協議求める

JR西日本が木次線出雲横田~備後落合について、「あり方」の協議を求める意向を明らかにしました。 ...
芸備線キハ120

芸備線新見~備後落合間、利用者ゼロの列車も。再構築協議会資料を読み解く

芸備線再構築協議会第1回会合の資料が公表されました。新見~備後落合間では、夜間で利用者ゼロの列車があ...
肥薩線

肥薩線、八代~人吉の鉄道復旧で基本合意。人吉~吉松の協議も動き出すか

肥薩線八代~人吉間の鉄道での復旧が決まりました。熊本県とJR九州が基本合意しました。人吉~吉松間は未...
吾妻線大前駅

JR東日本、吾妻線の「あり方協議」要請。長野原草津口~大前、廃止議論も

JR東日本が、吾妻線長野原草津口~大前間について、総合的な交通体系に関する議論を沿線自治体に申し入れ...
津軽線三厩駅

JR津軽線、転換バス「共同運営方式」が画期的な理由。蟹田-三厩間、JR東日本が提案

大雨で被災して運休が続く津軽線蟹田~三厩間について、JR東日本が新たな案を提示しました。NPO法人が...
山田線

JR山田線のきっぷで「106バス」利用可に。実証実験のゴールはどこに?

JR山田線のきっぷで「106バス」を利用できる実証実験を行います。JRきっぷでバスに乗れるという施策...

最新記事

人気記事

セール情報