函館線

北海道新幹線の並行在来線、維持のハードル高く。函館線の赤字は総額80億円

北海道新幹線の札幌延伸にともないJR北海道から経営が分離される並行在来線の扱いについて検討が進んでい...
東急2020系

東急電鉄はこう変わる! 2019年度設備投資計画

東急電鉄の2019年度設備投資計画が発表されました。田園都市線で2020系を増備し、目黒線には302...
たま電車

「たま電車」が「クロネコ」を運ぶ。和歌山電鐵が貨客混載を開始

和歌山電鐵が、ヤマト運輸と提携し「貨客混載」を開始します。名物の「たま電車」が「クロネコヤマト」を運...
N700a

旅行会社の「JR乗車票」が指定席券売機で受け取り可能に。新幹線利用ツアーが使いやすく

JRの列車を利用するパッケージ旅行の「乗車票」が、駅の指定席券売機で受け取れるようになりそうです。実...
旧軽井沢駅舎

「旧軽井沢駅舎」の再利用をしなの鉄道が計画中。鉄道遺産はやっぱり「現役」のほうがいい!

しなの鉄道が、旧軽井沢駅舎を駅舎として再利用できないか検討しているようです。現在は記念館になっている...
はまなす

急行「はまなす」の客車2段式B寝台★★★にお別れ乗車してみた。これは「昭和にさよなら」ということなん...

夜行急行「はまなす」の廃止が決定しました。座席車と寝台車を混結した昔ながらの客車急行が、2016年3...
新幹線座席1号車

新幹線「全車指定席化」はどこまで広まるか。「のぞみ」ピーク期に導入へ

東海道・山陽新幹線「のぞみ」が、ピーク時期に全車指定席になります。新幹線の「全車指定席化」はどこまで...
E6系

「函館新幹線」実現へ5つのハードル。実現のカギは秋田新幹線に?

【最初から読む】 「新幹線函館駅乗り入れ」計画に無理はないか? 調査報告を読み解いてみた 前...
ムーンライトながら

「ムーンライトながら」2020年正月に運転せず。冬の運転日数は過去最低に

「ムーンライトながら」の2019-2020年冬の運転日が発表されました。前年冬より2日減って11日間...
IGR・青い森鉄道フリーきっぷ

「IGR・青い森鉄道フリーきっぷ」を7月から再発売。主な利用期間は3連休。「片道運賃」より安い激安き...

IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道は、2015年7月から、「IGR・青い森鉄道フリーきっぷ」を再発売し...
小長井駅

「青春18きっぷ」2022年夏季の発売開始。今年の注目ポイントは?

青春18きっぷの2022年夏シーズンの発売が開始されました。全国のJR普通・快速列車に1日2,410...
羽沢横浜国大駅

相鉄・JR直通線に「羽沢横浜国大駅」。横国大の偏差値も上がる?

相模鉄道が、相鉄・JR直通線に新設する途中駅の名称を「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」駅と発...
オホーツク

JR北海道でキハ183系が引退へ。特急減便も検討。「オホーツク」間引き、「サロベツ」廃止の可能性

JR北海道が、老朽化したディーゼル車両を廃止する方針を打ち出しました。これは、同社の西野史尚副社長が...
山形新幹線E3系

時速200キロ「準新幹線」は実現するか。国交省『幹線鉄道ネットワーク調査』を読み解く

国土交通省が、時速200キロ前後という新たな速度域の「準新幹線」を検討しています。2020年度『幹線...
京王線

国勢調査からみた首都圏の大手私鉄[南関東編]。小田急は秦野以西で人口減少。相鉄は東京直通に社運を賭け...

人口減少への関心が高いようです。首都圏はまだ全体としては人口流入が続いていますが、外縁部では人口が減...

最新記事

人気記事

セール情報