羽田・成田アクセスの「都心直結線」。京成と京急の悲願「東京駅乗り入れ」は実現するか ?
浮かんでは消えている鉄道路線構想はいくつもありますが、「浅草線短絡新線構想」もその一つ。成田空港から...
東九州新幹線「新八代ルート」有力に。宮崎県調査報告書を読み解く
東九州新幹線について、宮崎県が新たな調査結果を発表しました。3つのルート案が比較されていますが、数字...
「東京往復スーパー早特きっぷ」が値上げ。割引額が25%から19%に縮小。JAL、ANA値上げが影響か...
「東京往復スーパー早特きっぷ」が値上げです。「東京往復スーパー早特きっぷ」は、山陽新幹線エリアから東...
東日本大震災で被災した鉄道の復旧が2020年春までに完了へ。常磐線の全線開通にメド。廃止区間は柳津~...
2011年の東日本大震災で被災した東北の鉄道路線の復旧が、2020年春までに完了する見通しとなりまし...
JR美祢線は「上下分離」で復旧できるか。自治体には重い負担に
JR美祢線の復旧について、JR西日本が上下分離を提案しました。只見線などで採用された復旧方式を取り入...
東急田園都市線に「2020系」を2018年導入へ。3編成新造で「2000系」を置き換えか
東急田園都市線に新型車両「2020系」が登場することになりました。2018年に30両(10両編成×3...
JR東日本、2026年元日終夜運転の概要。「初日の出列車」も運行
JR東日本は、2026年元日の終夜運転について発表しました。初詣のアクセスとなる東京近郊の5線区で実...
銀座線01系が引退へ。最終運転は2017年3月10日。昭和と平成を駆け抜けた名車とお別れに
銀座線01系が営業運転を終了し、引退することが決まりました。最終運転は2017年3月10日です。東京...
根室線東鹿越-上落合の復旧費用10.5億円は高いのか安いのか。「維持困難な路線」の災害復旧を考える
2016年8月の台風で不通となっている根室線東鹿越駅―上落合信号場間の復旧工事費が、10億5000万...
新幹線きっぷ「東京都区内」「山手線内」「市内」の意味。買い方、使い方も解説!
新幹線などJRのきっぷを買うと、「東京(都区内)」「東京山手線内」「大阪(市内)」などという表記がさ...
新幹線「当日ホテル配送サービス」の概要。出発駅で預けてホテルで受け取り
JR東日本が、新幹線での「当日ホテル配送サービス」を開始します。新潟駅と盛岡駅で預けると、東京都内な...
名鉄広見線が「みなし上下分離」で存続方針。協議不調なら鉄道廃止も。
存廃が議論されている名古屋鉄道広見線の新可児~御嵩間について、沿線自治体が存続を目指す方針を明らかに...
『レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳』発売。428ページ、全国1冊で復活
昭文社が『レールウェイ マップル 全国鉄道地図帳』を発売しました。2010年に地方ごと7分冊で発売さ...
東京-大阪を安く行く方法まとめ、2013年版。安いのは青春エコドリーム。でも結局、新幹線が合理的?
LCCの台頭などで旅行の選択肢が増えてきた2013年。いまさらながらですが、「永遠の旅費比較のテーマ...
阪急京都線特急に「有料座席」導入へ。着席サービスの内容は?
阪急電鉄が特急列車で有料着席サービスの検討をしていることが明らかになりました。実現すれば、同社では初...





























