JR特急利用者数ランキング2016年新春版。津軽海峡区間は最後の統計に
「在来線利用者数ランキング2016年新春版」をまとめました。これは、JR各社が発表した2015-20...
JR四国が2,020円で特急乗り放題。「お正月四国堪能きっぷ」がおトクすぎる
JR四国が2020年の正月に利用できる「お正月四国堪能きっぷ」を発売します。特急自由席も利用できて2...
埼玉高速鉄道の岩槻延伸は実現できるか。黒字の試算は出たけれど
埼玉高速鉄道の岩槻延伸計画について、最短18年で累積黒字化が可能という試算が出ました。ただし、「沿線...
特急「くろしお」「南紀」が大幅減。JR特急利用者数ランキング・2024年お盆版
JR各社が2024年お盆の列車利用状況を発表しました。南海トラフ地震臨時情報の影響で、多くの在来線特...
道南いさりび鉄道は存続できるか。道知事「2026年度以降の方向性を議論」
道南いさりび鉄道の存続に暗雲が漂っています。鈴木直道北海道知事は、「2026年度以降について方向性を...
JR北海道の減便対象列車全リスト。2016年3月ダイヤ改正で、8路線の普通列車計79本を削減へ
JR北海道は、2016年3月のダイヤ改正で、8路線の普通列車計79本について、減便・区間減便(一部区...
JR北海道に新型観光列車。道・国の支援で宗谷線、石北線などに投入へ
JR北海道に新たな観光列車が登場します。北海道と国の補助金で車両を購入し、JRに貸与するという支援で...
軽井沢駅直結「T-SITE」店舗全リスト。しなの鉄道所有地の商業施設、26年3月オープン
軽井沢駅北口に新たな商業施設が2026年3月に開業します。施設名は「軽井沢 T-SITE」で、ホテル...
函館線函館~長万部間、旅客廃止でも貨物は維持へ。新幹線開業後、運営方法は不透明
北海道新幹線の並行在来線のうち、函館線の函館~長万部間について、新幹線開業後に旅客鉄道が廃止されても...
九州大学・鉄道新線計画の概要。JR筑肥線から伊都キャンパスへ直通!
九州大学・伊都キャンパスへ鉄道新線を建設する計画が浮上しました。JR筑肥線波多江駅から大学まで約4k...
「ひみつの平日パス」の期間、価格、フリーエリア。首都圏のJRが乗り放題!
JR東日本が、「ひみつの平日パス」というフリーきっぷを期間限定で発売します。首都圏のJR線やりんかい...
泉北高速鉄道の南海電鉄子会社化が正式決定。事実上の「南海泉北線」が誕生へ。乗継割引を大幅拡大。
南海電気鉄道は、泉北高速鉄道との乗継割引の拡大と、泉北高速鉄道の定期券割引率の引き上げを発表しました...
「大阪発サイコロきっぷ」2023年版の研究。目的地に「外れ」なし!
JR西日本が「大阪発サイコロきっぷ」を発売します。旅の行き先がサイコロの出目で決まるという企画です。...
気仙沼線のBRT化が正式決定へ。気仙沼市が鉄道廃止を受け入れ。JR東は割引きっぷなどを発売
東日本大震災で被災したJR東日本の気仙沼線について、気仙沼市が鉄路復旧を断念し、現行のバス高速輸送シ...
北海道新幹線並行在来線、函館~長万部間も危うく。函館線「山線」は大半が廃止へ
北海道新幹線の並行在来線のうち、長万部~余市間の廃止が確定しました。残る函館~長万部間と余市~小樽間...



























