「四季島」運行ルートは魅力的か。3泊4日で日光、函館、青森、燕など観光。ローカル線には乗り入れず
JR東日本は、新型豪華寝台列車「トランスイート四季島」について、運行ルートや料金体系などの詳細を発表...
東武鬼怒川線のSL復活運転計画が本気すぎる。下今市駅を拠点整備、JR西日本から転車台まで持ってきて
東武鉄道が、2017年夏の復活を目指している蒸気機関車(SL)の運転計画の概要を発表しました。JRグ...
JR九州「かわせみ やませみ」は九州縦断に使えそう。熊本~人吉間の運転で「いさぶろう・しんぺい」「は...
JR九州が、また新しい観光列車を発表しました。新列車の名称は「かわせみ やませみ」で、車両デザインは...
寝台特急「カシオペア」がツアー列車で復活し、北海道まで運行。できれば稚内や釧路へも行ってほしいけど
JR東日本は、上野~札幌間の定期運行を終了した寝台特急「カシオペア」の客車を使った臨時列車を走らせる...
「青春18きっぷで日本縦断」は2016年3月ダイヤ改正でどう変わったか。南行き北行きとも到達時刻が遅...
青春18きっぷは5日分。日本列島を普通列車で縦断するにも5日かかりますので、青春18きっぷワンセット...
「JTB小さな時刻表」が増刊から季刊に昇格。「大きな時刻表」を追い越して定期刊行物に
JTBが発行している「小さな時刻表」。これまで「JTB時刻表」の臨時増刊という形で刊行されてきました...
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」があまり役に立たない件。青森~函館間の接続が悪すぎて
2016年3月ダイヤ改正で、新たに登場するのが青春18きっぷ北海道新幹線オプション券。これまでの「蟹...
JR四国の新観光列車「四国まんなか千年ものがたり」に期待。「最後の国鉄型」キハ185系が土讃線で最後...
JR四国は、2017年4月から多度津・琴平~大歩危間を運行する土讃線の観光列車について、「四国まんな...
北海道新幹線の帰りにトロッコ列車はいかが? 江差線廃止区間が「道南トロッコ鉄道」として新幹線と同時開...
廃止された江差線の一部区間を利用したトロッコ乗車体験施設が、北海道新幹線にあわせて2016年3月26...
新幹線の「格安チケット」まとめ。お得度の高い「割引きっぷ」を集めてみた!【2016年最新版】
新幹線にはJRからさまざまな割引きっぷが設定されています。金券ショップでは「格安チケット」として回数...
青春18きっぷの2016年春季利用期間が始まる。青函トンネルを追加料金なしで利用できる最後のチャンス...
青春18きっぷの2016年春の利用期間が始まりました。3月1日~4月10日までです。青春18きっぷで...
「現美新幹線」の時刻表と運転日。「黒い上越新幹線」は1日3往復の運転に。「びゅう」ツアーでも申込可能...
JR東日本は「GENBI SHINKANSEN(現美新幹線)」の営業運転を2016年4月29日から開...
「大人の休日倶楽部パス」が2016年度も発売。JR東日本・北海道が乗り放題のフリーきっぷは、成人の過...
「大人の休日倶楽部」といえば、50歳以上が加入できるJR東日本の会員組織。2015年10月からはJR...
東海道新幹線と九州新幹線はどこで乗り継ぐ? 新大阪駅で乗り換える人が多いけれど、新神戸駅も便利
東海道新幹線と九州新幹線は線路はつながっていますが、直通運転はしていません。そのため、東海道新幹線の...
JR北海道が2016年3月ダイヤ改正の普通列車時刻表を発表。「函館~札幌間」は1日2.5往復で、青春...
JR北海道が2016年3月26日ダイヤ改正後の、ローカル区間の普通列車の時刻表を公表しました。すでに...