「としまえん」に行ってみよう。私鉄系遊園地にレトロな魅力
大型テーマパーク全盛の日本ですが、昔ながらの遊園地は減っています。とくに私鉄系の遊園地は数えるほどに...
向ヶ丘遊園はこう変わる! ショッピングモールや大規模温浴施設を建設へ
小田急電鉄が、向が丘遊園の跡地開発の計画概要を発表しました。商業施設、温浴施設、自然体験エリアの3つ...
岩泉町に24系ブルートレインの「列車ホテル」が誕生へ。寝台特急「日本海」の車両を使用。
2012年3月に定期運行が廃止された寝台特急「日本海」の24系車両が、岩手県岩泉町に贈られました。ブ...
新青森駅に初の駅前ホテル。「東横イン」が2019年に開業へ
駅近くに宿泊施設がなかった新青森駅に、初の駅前ホテルが誕生します。ビジネスホテルチェーンの「東横イン...
マウントジーンズ那須スキー場、閉鎖の衝撃。雪不足で今冬が最後のシーズンに
栃木県のマウントジーンズ那須スキー場が、2023-24シーズンを以て営業を終了します。首都圏の人気ス...
「信越自然郷スーパーバリューチケット」が発売。長野・新潟9エリア22のスキー場で使える共通リフトクー...
長野、新潟両県の県境に近い9市町村が、共通のスキー場優待券を発売しました。飯山市、中野市、妙高市など...
帝国ホテルの新デザインが荘厳で。日比谷の雰囲気が変わりそう
東京の帝国ホテルの新本館のデザイン案が公表されました。石材を用いた荘厳な外観で、日比谷の雰囲気が変わ...
TDL「新スペース・マウンテン」が2027年登場へ。現施設は2024年クローズ
東京ディズニーランドに「新スペース・マウンテン」が登場します。現在のアトラクションを建て替えるもので...
あらかわ遊園、4月に再オープン。大規模リニューアル完了、3年半ぶり営業再開へ
あらかわ遊園が2022年4月にリニューアルオープンします。ジェットコースターを除くほぼ全ての遊戯施設...
白馬八方へ成田空港からの直通バスが2013年12月に登場。オーストラリア人のスキー客がターゲット。
白馬のスキーエリアへのアクセスが改善しそうです。アルピコ交通は、海外から長野県白馬村を訪れる外国人ス...
屋久島の安房森林軌道が旅客化に向け調査される。縄文杉観光をトロッコ列車で行える時代は訪れるか?
日本最後の森林鉄道として知られる鹿児島県屋久島の安房森林軌道について、旅客化に向けた調査が進められて...
椎坂トンネルが開通。「丸沼高原」「スノーパーク尾瀬戸倉」など、片品村のスキー場へのアクセス利便性が向...
群馬県沼田市利根町と白沢町を結ぶ国道120号の椎坂バイパスのトンネル区間(2.5km)が2013年1...
玉造温泉で「人気が出すぎてお湯が足りない」。日本最古の「美肌温泉」で、新たな泉源開発を要望中
島根県の温泉地・玉造温泉で、湯量不足の懸念が出てきているそうです。2つある泉源の一つが老朽化して供給...
JRダイナミックパッケージを扱う旅行会社が増加。名鉄観光など販売開始
JR線とホテルをセットで購入できるダイナミックパッケージを導入する旅行会社が増えています。名鉄観光、...
ガーラ湯沢(GALA湯沢)にみる、日本のスキー人気復活のカギはヒトリストと外国人
最近、ガーラ湯沢(GALA湯沢)の混雑がすさまじい、と聞きました。週末はレンタルスキーを借り...