サハリン航路をロシアの船会社が運航へ。2016年夏期限定、「現代の稚泊航路」が、なんとか復活!
稚内とロシア・サハリンのコルサコフを結ぶ「サハリン航路」が、2016年夏季限定で運航される方向になり...
青函航路の利用者数が増加。不便になった鉄道を敬遠か。北海道新幹線の利用者数も伸びる
青森市と函館市を結ぶ「青函航路」のフェリー利用者数が増えています。2016年3月の北海道新幹線開業に...
宮古~室蘭フェリー航路の時刻表が発表。室蘭発が夜行便で、青春18きっぷに新たな「ワープルート」ができ...
シルバーフェリーを運航する川崎近海汽船は、2018年6月に岩手県宮古港と北海道室蘭港を結ぶフェリー航...
小笠原諸島を5泊6日で上手に観光する方法。交通不便で宿も少ないので、現地ツアーを活用しよう
日本でもっとも交通が不便な有人島といえば、小笠原諸島でしょう。飛行機の便はなく、船で行くにも東京の竹...
サハリン航路の2016年度運航継続を稚内市が断念。三セク運航計画撤回で「現代の稚泊航路」は瀬戸際に
稚内とロシア・サハリンのコルサコフを結ぶフェリー航路の来年度の運航が行われないことになりました。稚内...
オリエントフェリー下関・青島航路が2015年12月末で休止。北海道航路出身の「ゆうとぴあ」も引退へ
山口県下関市と中国・青島を結ぶオリエントフェリーが、2015年12月末で休止します。運行再開の時期は...
サハリン航路が「ほぼ通年運航」で存続へ。稚内市が第三セクター設立で運航継続。ロシア人向けに72時間ビ...
北海道・稚内市とロシアのサハリン・コルサコフ(旧大泊)を結ぶサハリン航路で、運航継続のため新会社が設...
火災のフェリー「さんふらわあ だいせつ」が修復へ。大洗~苫小牧航路は2016年初めに1日4便体制に
北海道・苫小牧沖で火災を起こしたフェリー「さんふらわあ だいせつ」を運航する商船三井フェリーは、フェ...
「最後の国鉄連絡船」が引退へ。JR西日本宮島航路「ななうら丸」の新船建造が決定、2016年11月に置...
国鉄時代に投入された鉄道連絡船がついに引退します。JR西日本は、宮島航路に唯一残る国鉄から継承した船...
稚内・サハリン航路存続のため新会社を設立へ。稚内市長が表明。ハートランドフェリーは撤退
存続が危ぶまれていた稚内とサハリン・コルサコフを結ぶフェリー航路について、稚内市の工藤広市長が、新た...
「本州・北海道間フェリー」まとめ。たまには船旅で北の大地へ上陸してみない?
いよいよ夏が近づいてきました。夏の旅といえば北海道。最近はLCCも発達していますので、格安旅行の手段...
盛岡~八戸間高速バスがダイヤ改正で便利に。「青春18きっぷ」と「札幌・盛岡なかよしきっぷ」で北海道へ...
岩手県北自動車、南部バスが運行する盛岡~八戸間の高速バス「八盛号」が2015年4月1日にダイヤ改正を...
宮古~室蘭にフェリーが就航へ。青春18きっぷ「本州~北海道」に新ルートができる?
岩手県宮古市と北海道室蘭市の間に、フェリーが就航することになりました。開設するのは川崎近海汽船で、時...
石垣・台湾フェリーが復活か。台湾企業が貨客船で航路開設を計画中
石垣島と台湾を結ぶ航路が復活する可能性が出てきました。10月7日付の台湾・自由時報によりますと、台湾...
日本最長の航路「東京・沖縄フェリー」が2014年12月に事実上の廃止へ。マルエーフェリーが撤退を決定...
東京と沖縄を結ぶ唯一のフェリーが、2014年12月4日東京発を以て運航休止となることが決まりました。...