ローカル私鉄、車両の老朽化進む。車齢31年以上が過半数に

施設の老朽化も

ローカル私鉄の車両の老朽化が進んでいます。過半数の車齢が31年以上で、トンネルや橋梁も築50年以上のものが増えています。

広告

車齢51年以上が23%

政府が公表した「交通政策白書」によりますと、中小民鉄及び第三セクターのいわゆる「ローカル私鉄」の所有車両は、2020年度末で2,813両です。このうち、車齢51年以上が660両で23%、車齢31年以上50年以下が911両で32%を占めます。あわせて55%が、車齢31年以上となります。

ローカル私鉄の鉄道車両の車齢(2020年度末実績)
ローカル私鉄の鉄道車両の車齢(2020年度末実績)。画像:令和4年版交通政策白書

車齢30年程度の車両はJRや大手私鉄でも使われているので珍しいとはいえませんが、車齢50年以上となると、老朽化が目立ってきます。

ちなみに、減価償却資産の評価に用いる耐用年数は、気動車が11年、電車が13年です。資産評価の耐用年数と機械の寿命は一致しませんが、ローカル私鉄が車両更新を先送りして、古い車両を使い続けていることは確かなようです。

広告

高度成長期の施設が老朽化

ローカル私鉄では、施設の老朽化も進んでいます。トンネルや橋梁の経過年数は、41年~60年がピークに。現在も存続しているローカル私鉄は、高度成長期に建設された国鉄路線を三セク化したものが多いためか、この年代の施設が多くみられます。

なかには、100年以上経過したトンネル、橋梁も現役で使われています。

ローカル私鉄の施設の現状
ローカル私鉄の施設の現状。画像:令和4年版交通政策白書
広告

輸送人員は下げ止まっていたが

ローカル私鉄の輸送人員については、1991年度をピークに、2002年度頃まで逓減傾向となり、その後下げ止まりを見せていました。それでも、2019年度はピーク時の約22%にまで落ち込んでいます。

ローカル私鉄の輸送人員の推移
ローカル私鉄の輸送人員の推移。画像:令和4年版交通政策白書

さらに、2020年度は新型コロナ感染症の影響を受けた結果、2019年度と比較すると約28%の減少となりました。

経営状況は苦しく、経常収支が赤字の事業者は2019年度は79%。2020年度は98%に達しています。

このような状況で車両、トンネル、橋りょうの老朽化が進行しているわけで、更新費用の確保が今後の大きな課題になりそうです。(鎌倉淳)

広告
前の記事戦国時代が福井によみがえる!「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」2022年10月オープン
次の記事八重洲地下街「東京ラーメン横丁」全店リスト。6月29日オープン!