2017年は、「国宝」という言葉が初めて使用された古社寺保存法制定から120年にあたるそうです。これを機に、京都国立博物館では41年ぶりの「国宝展」を開催。日本の国宝約200点を展示します。JR東海は、これにあわせて「国宝新幹線」の運行も発表しました。
開館120周年記念展覧会
京都国立博物館の「国宝展」は、同館の開館120周年の記念した特別展覧会。同館の開館と古社寺保存法の制定が同じ1897年(明治30年)であることにちなんでいます。同館での国宝展は1976年(昭和51年)に「日本国宝展」を開催して以来、じつに41年ぶりだそうです。
この展覧会では、絵画・書跡・彫刻・工芸・考古の各分野から、「歴史と美を兼ね備えた国宝」を約200件を、4期に分けて展示します。開催期間は2017年10月3日(火)~11月26日(日)です。
「伝源頼朝像」や「風神雷神図屏風」など
展示される国宝のラインナップは豪華です。教科書の写真などで見たことがあるものも豊富。いくつかご紹介しましょう。
絵画としては、奈良時代の「吉祥天像」、平安時代の「源氏物語絵巻柏木(三)」「普賢菩薩像」「地獄草紙」、鎌倉時代の「伝源頼朝像」、室町時代の雪舟筆「秋冬山水図」、桃山時代の長谷川等伯筆「桜図壁貼付」、江戸時代の尾形光琳筆「燕子花図屏風」、俵屋宗達図「風神雷神図屏風」などがあります。
書跡としては、平安時代の空海筆「聾瞽指帰」、写本「日本書紀巻第二十二」、鎌倉時代の藤原為家筆「土左日記」。その他、新潟・笹山遺跡出土の「深鉢形土器」、福岡・志賀島出土の「金印」、大阪・金剛寺の「大日如来坐像」なども展示されます。
展示期間は4期に分かれていますので、訪問時期によって見られるものは異なります。お目当てがあれば、展示期間を確認するといいでしょう。
「国宝プロジェクト」
京都国立博物館の国宝展にあわせて、「国宝を盛り上げていこうという」趣旨に賛同する企業が共同で「国宝プロジェクト」を発足させました。JR東海もこれに参画し、最初の取り組みとして、団体専用臨時列車 「国宝新幹線」を運行します。
「国宝新幹線」は2017年11月19日(日)に運行。『日本美術応援団』などの著書がある山下裕二・明治学院大学教授と、NHK「日曜美術館」のMCである井浦新さんによる車内アナウンス(事前収録)が行われ、国宝の基礎知識や、沿線の国宝にまつわるエピソードを学べるそうです。
また、車内では、2017年9月に創刊される小学館『週刊 ニッポンの国宝100』の創刊号のプレゼントもあります。
「国宝新幹線」は、団体専用臨時列車なので、きっぷの一般販売はありません。乗車するには、パッケージツアーに参加する必要があります。特定のツアーで乗車する参加者200名は、京都国立博物館で開催される山下裕二教授の講演と、山下教授・井浦新さんによるトークショーに参加できるそうです。
発表されている「国宝新幹線」利用のパッケージツアーは、「国宝」展貸切内覧会、比叡山延暦寺、金戒光明寺などの入場観光を含んだ1泊2日の添乗員同行で、東京発59,800円とのことです。
これだけの国宝が一堂に会する機会はなかなかありませんので、ぜひ「国宝新幹線」に乗って、国宝展を楽しみたいところです。