JR北海道「輸送密度2000以下」区間リスト。全路線の3分の2が「単独での維持が難しい」対象になる?

JR北海道は、単独での維持が難しい路線を今秋に公表し、沿線自治体などと存廃を含めた協議を始めると発表しました。運賃引き上げや上下分離、バス転換なども含めて自治体と議論する方針です。

協議対象となる区間について、北海道新聞は「輸送密度2000人未満が目安」と報じています。これが事実なら、JR全路線の3分の2の距離にあたる11路線16区間が該当することになります。

広告

年間200億円の赤字削減が必要

JR北海道は、これまで「ご利用が少ない区間」として、輸送密度500人キロ以下の区間を提示してきました。札沼北線、夕張支線、留萌線、根室線新得以北、日高線、宗谷北線、花咲線、釧網線の8区間です。そのため、今回、協議対象になる区間に、この8区間が含まれるのは確実とみられます。

2016年7月30日付北海道新聞によりますと、「赤字の解消、借入金返済、トンネルや橋などの更新費用も含めると、少なくとも年間200億円程度の収支改善が必要になる」としたうえで、「(輸送密度)2000人未満の線区の赤字額は計約200億円で、これが『単独での路線維持が困難な路線』の一つの目安となるもよう」と報じています。輸送密度2000人キロ未満は、国鉄改革の際に第一次地方交通線に指定された数字です。

室蘭線

JR北海道・輸送密度2000人キロ未満の路線

輸送密度2000人キロ未満の線区が協議対象になるとすれば、以下の11線区16区間区間です。右の数字は2015年度の輸送密度(人/キロ/日)です。

札沼線 医療大学~新十津川 79
石勝線 新夕張~夕張 118
根室線 富良野~新得 152
留萌線 深川~留萌 183
日高線 苫小牧~様似 185*
宗谷線 名寄~稚内 403
根室線 釧路~根室 449
根室線 滝川~富良野 488
室蘭線 沼ノ端~岩見沢 500
釧網線 東釧路~網走 513
函館線 長万部~小樽 690
石北線 上川~網走 1061
室蘭線 室蘭~東室蘭 1366
富良野線 富良野~旭川 1477
石北線 新旭川~上川 1481
宗谷線 旭川~名寄 1571

*日高線は運休中区間のバス代行を含めた数字

JR北海道輸送密度

広告

在来線の65%が該当

すでに廃止が決定している留萌線留萌~増毛を含め、輸送密度2000人キロ以下の区間の総延長は1623.8km。JR北海道の在来線営業路線の約65%に達します。つまり、JR北海道全線の3分の2が廃止を含めた協議の対象になりうる、ということです。

上記の内容は、「仮に輸送密度2000人キロ未満の路線を対象にしたら」という仮定の話です。ただ、道新が報じるように、年間200億円もの赤字をローカル線廃止により削減するのが目的であれば、これだけ大規模な路線整理をしなければならないのは事実と言えます。

この基準をあてはめれば、JR北海道が今後も「JR単独で維持可能な線区」は、函館~東室蘭~札幌、小樽~札幌~旭川、桑園~北海道医療大学、南千歳~新千歳空港、南千歳~釧路のみとなります。札幌近郊路線と札幌~函館・旭川・釧路間のみ、と表現できるでしょう。

将来的に北海道新幹線が札幌まで開業すれば、函館~長万部間も並行在来線として切り離されます。

2000人級は上下分離を提案か

実際に、どこまでの路線が協議対象に含まれるかはわかりません。また、協議内容も、500人キロ未満の区間と、2000人キロ未満の区間では異なってくるでしょう。

今回、JR北海道が示した資料のうち、「鉄道とバスの特徴比較(コスト構造比較)」という表があります。収入を100とした場合の費用内訳で、輸送密度500人級、2000人級、4000人級の3例を示しています。

JR北海道コスト比較

それによりますと、500人級では輸送に直接必要な費用すら、収入ではまかなえません。2000人級では直接費用はまかなえ、車両の維持・修繕費用の一部もまかなえます。4000人級では、さらに施設の維持・修繕費用の一部もまかなえます。

この資料の示すところから、JR北海道は、500人級はバス転換、2000人級は上下分離を提案してくるのかもしれません。(鎌倉淳)

広告
前の記事JR北海道が「維持するのが難しい路線」を公表へ。ローカル幹線には「上下分離」を提案か
次の記事三江線が2018年春にも全線廃止か。JR西日本が9月に表明へ。国鉄民営化後、本州最長の路線廃止に