「なにわ筋線」建設計画の概要。南海新難波駅は地下深くに
大阪市中心部を南北に縦断する「なにわ筋線」について、大阪市が環境アセスメントの方法書(環境影響評価方...
石勝線夕張支線の廃止時期は2019年3月で最終調整へ
JR石勝線・夕張支線の廃止時期が、2019年3月で最終調整されていることが明らかになりました。夕張市...
沖縄縦貫鉄道の推奨ルートを読み解く。那覇~名護の全駅位置を大予想
沖縄縦貫鉄道の基本ルート案が固まりました。沖縄本島への鉄軌道導入を検討する「沖縄鉄軌道検討委員会」は...
京阪中之島線はどこへ行く。「西九条延伸」の前に過去の検証を
京阪電気鉄道の中之島線に新たな延伸案が浮上しました。九条駅を経由して西九条駅まで延ばすというもの。夢...
JR北海道が札沼線の代替交通案を提示。3区間に分け、既存バスも活用
JR北海道が「単独では維持困難」としている札沼線の北海道医療大学~新十津川間について、路線廃止後の代...
鉄道博物館新館の開業日は7月5日に決定。面積も入場料も3割増
鉄道博物館(さいたま市)は、増築工事中の新館を2018年7月5日に開業すると発表しました。展示面積を...
「北海道150周年日帰り周遊パス」はローカル線めぐりに最適。4月限定発売
JR北海道では、「北海道」と命名されてから150年目を迎えるにあたり、2018年4月の日曜日4日間に...
「北海道&東日本パス北海道線特急オプション券」の使いこなしを考える
北海道&東日本パスの2018年の発売期間・利用期間が発表されました。今年のトピックスは、春季...
『北海道の維持困難線区のあり方』を読み解く。5線区の存続強く求める
JR北海道の路線見直しに関し、北海道の有識者会議が、道内鉄道網のあり方に関する報告書を正式発表しまし...
青春18きっぷ、2018年の期間と価格を発表。「佐世保特例」を追加
2018年の「青春18きっぷ」の発売期間・利用期間・値段が発表されました。今年は大きなルール変更はあ...
北海道の有識者会議「鉄道網のあり方」詳細。路線見直しの論点示す
JR北海道の路線見直し問題で、北海道の有識者会議による検討結果が公表されました。当初報じられた「5段...
「たま電車」が「クロネコ」を運ぶ。和歌山電鐵が貨客混載を開始
和歌山電鐵が、ヤマト運輸と提携し「貨客混載」を開始します。名物の「たま電車」が「クロネコヤマト」を運...
九州新幹線の「フリーパス」と「ワンコインきっぷ」を発売。開業7周年で
JR九州が全線開業7周年を記念して、割引きっぷを販売します。九州新幹線全線が乗り放題になる「九州新幹...
京阪大津線が4駅名を変更し利用促進。ダイヤ改正は減便
京阪電気鉄道は2018年3月17日に大津線(京津線・石山坂本線)のダイヤ改正を実施し、同時に4駅の駅...
「とき」「いなほ」の同一ホーム乗り換えは4月15日から。新潟駅高架化で
JR新潟駅の新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年4月15日に供用開始されます。上越新幹線...