留萌線「深川~恵比島存続」なら年3億円。「輸送密度200人」も論点に?
JR北海道が単独では維持困難とする留萌線について、一部区間の存続の場合、地元自治体の負担額が年3億円...
飯田線が9月28日に全線復旧。「飯田線秘境駅号」も運転へ
不通になっている飯田線・水窪~平岡間が、2020年9月28日に運転を再開します。7月豪雨から3ヶ月ぶ...
北海道新幹線並行在来線はどうなる? 沿線首長の発言から読み解く
北海道新幹線の並行在来線問題について、沿線の地元自治体はどのように考えているのでしょうか。対策協議会...
近江鉄道全線が500円で乗り放題。2ヶ月限定「ワンコインスマイルきっぷ」を見逃すな!
近江鉄道全線が500円で乗り放題になるフリーきっぷが期間限定、枚数限定で発売されています。
...
上田電鉄が2021年3月28日全線運転再開へ。千曲川橋梁の復旧進む
上田電鉄別所線が、2021年3月28日に運転再開を目指すと発表しました。損壊した千曲川橋梁の復旧工事...
只見線の全線運転再開は2022年中に。橋梁復旧工事が難航
只見線の全線復旧は2022年度上半期に後ろ倒しされることになりました。第6只見川橋梁の復旧工事が難航...
JR九州ローカル線の2019年度線区別収支。肥薩線は赤字12億円
JR九州が、2019年度の在来線の線区別収支の一部を公開しました。輸送密度2,000人未満のローカル...
留萌線・深川~石狩沼田の部分存続は可能か。留萌市内は廃線容認
JR北海道の留萌線の沿線4市町は、同線の沼田町から留萌市までの廃止を容認しました。今後、深川~石狩沼...
日高線鵡川~様似間、2021年3月にも正式廃止へ。「さよなら乗車」の機会なく
JR日高線・鵡川~様似間が2021年3月にも正式に廃止されます。2015年1月の高波被害で不通が続い...
JR四国が牟岐線・阿波海南~海部間の鉄道事業を廃止。DMVへ移管
JR四国が、牟岐線の阿波海南~海部間の鉄道事業廃止届を提出しました。同区間が阿佐海岸鉄道に移管され、...
肥薩おれんじ鉄道、復旧に3ヶ月。11月ごろ全線運行再開へ
豪雨被害で八代~水俣間の不通が続いている肥薩おれんじ鉄道は、全線の運行再開までおおむね3ヶ月かかると...
臨時特急「ニセコ」が183系で運転。引退間近、気になる方は早めに乗車を
JR北海道は、2020年8月~9月に函館本線山線経由の特急「ニセコ」を運転します。引退が迫る183系...
徳島線「藍よしのがわトロッコ」が楽しそう。「千年ものがたり」に乗り継ぐ旅へ
徳島線に新しい観光列車「藍よしのがわトロッコ」がデビューします。運転開始は2020年10月10日。「...
肥薩線の被害が深刻すぎる。瀬戸石駅消滅、球磨川第1橋梁など流出
2020年7月豪雨による肥薩線の被害が450カ所にのぼることが明らかになりました。JR九州全体では、...
「鉄印帳」で三セク鉄道を巡る旅をしよう。ツアー商品も販売!
全国の第三セクター鉄道が、「鉄印」をつくり、記帳するサービスを始めます。乗りつぶしの旅に、鉄印を集め...