函館線長万部~小樽間、廃止が事実上決定。余市町も同意、山線の歴史に幕

財政負担が重く

北海道新幹線の並行在来線のうち、「山線」と呼ばれる函館線長万部~小樽間の廃止が事実上決定しました。これまで鉄道維持を主張していた余市町が、廃止に同意しました。

広告

余市町、小樽市、北海道が合意

北海道新幹線は、新函館北斗~札幌間の延伸工事が進められています。開業時には、並行在来線である函館線・函館~小樽間287.8kmがJR北海道から経営分離される予定で、この区間を鉄道として残すか、バス転換をするかが議論されています。

このうち長万部~余市間については、すでに沿線自治体が鉄道廃止とバス転換を容認しています。余市~小樽間については、沿線自治体の余市町が存続を主張する一方、小樽市が態度表明を保留しており、最終決定は持ち越されてきました。

この問題について、余市町、小樽市、北海道の三者協議が2022年3月26日に開かれました。席上で、小樽市と余市町が廃止を受け入れる姿勢を示し、余市~小樽間の鉄道廃止が事実上決定しました。

函館線余市駅

余市町も受け入れ

余市~小樽間を鉄道で残す場合、年間約5億円の赤字が見込まれ、沿線自治体が負担をする必要があります。負担割合などの議論はされていませんが、いずれにしろ巨額の財政負担が予想される小樽市がバス転換の方針を固め、余市町もそれも従った形です。

記者会見した小樽市の迫俊哉市長は「国の支援がないなかで、鉄路の維持は難しいとバス転換を容認する判断をした」と述べ、廃線を受け入れる理由として、財政負担の厳しさを挙げました。

余市町の齊藤啓輔町長は、「鉄道とバス転換の比較をした際に利用者の便益が下がらないことが第一条件だったが、確保できる見通しとなった」と説明。交通拠点の整備など、代替交通の確保について、北海道の確約を得られたことを理由に挙げています。

広告

廃止前倒しも

これにより、函館線「山線」と呼ばれる長万部~小樽間の全区間が廃止されることが、事実上決定しました。正式な結論は、今後開催される「北海道新幹線並行在来線対策協議会」で出される見通しです。

廃線時期については未確定ですが、一般論でいえば2030年度末の北海道新幹線開業までは維持されます。ただ、倶知安町は新幹線開業へ向けた駅周辺整備のため、新幹線開業より早い段階での廃止を要望しており、一部区間で前倒しになる可能性もあります。

函館線の「山線」は1904年に開通した歴史ある区間です。開業以来120余年で、その歴史に幕を閉じることになります。(鎌倉淳)

広告
前の記事函館線・長万部~小樽間は全区間バス転換へ。小樽市が廃止容認
次の記事東京メトロ南北線、有楽町線延伸のルートと新駅位置は? 2030年代半ばに開業へ