「新幹線eチケットサービス」まとめ。ICカードで新幹線が乗車可能に。JR東日本などで導入

「えきねっとトクだ値」は専用商品に

JR東日本などは、Suicaなど交通系ICカードで新幹線に乗車できるサービスを開始すると発表しました。東北・北海道・上越・北陸新幹線などで利用できます。概要をまとめてみました。

広告

新幹線指定席に乗車可能

JR東日本、JR西日本、JR北海道の3社は、「新幹線eチケットサービス」を2020年3月14日に導入すると発表しました。「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードで、東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田の各新幹線の全区間に乗れるようになります。

パソコンやスマートフォンなどで各新幹線の指定席・自由席を予約・購入し、新幹線改札で交通系ICカードをかざせば、チケットレスで列車に乗車できます。

JR東日本には「タッチでGo!新幹線」という、交通系ICカードを使用したチケットレス乗車サービスがありますが、チャージ金額の範囲内で、首都圏の自由席しか利用できませんでした。

「新幹線eチケットサービス」は、東北・上越・北陸新幹線系統の全域で、指定席も含めて利用できるのが大きな違いです。また、ICカードのチャージ金額に関係なく新幹線に乗車可能です。

新幹線eチケットサービス
画像:JR東日本プレスリリース

利用方法

「新幹線eチケットサービス」を利用するには、JR東日本・北海道の列車予約サイト「えきねっと」または、JR西日本の列車予約サイト「e5489」に会員登録し、各サイトで、利用する交通系ICカードを登録します。

利用する際には、「えきねっと」または「e5489」で新幹線の指定席または自由席を予約します。その際、利用するICカードを指定します。列車予約後、各サイト指定の方法で決済すると、登録した交通系ICカードが新幹線チケットになります。

乗車時は、指定した交通系ICカードを新幹線自動改札機にタッチします。券売機や窓口での紙のきっぷの受け取りは不要です。

利用可能な交通系ICカードはKitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの10種類。相互利用が行われている全国の交通系ICカードが全て入っています。

広告

新幹線eチケット

「新幹線eチケットサービス」で購入できる新幹線のきっぷは、普通の乗車券・特急券とは異なります。基本商品が「新幹線eチケット」で、乗車券と新幹線特急券が一体となったチケットです。価格は、同区間の所定運賃・料金より200円安くなっています。

新幹線eチケット価格
※はやぶさ利用時の発売額 画像:JR東日本プレスリリース

ただし、「東京都区内」「仙台市内」といった「特定都区市内制度」が適用されません。そのため、新幹線乗車駅まで(あるいは降車駅から)在来線を連続して利用する場合、別途在来線の料金が必要になります。

たとえば、品川駅~東京駅~仙台駅~長町駅と乗り継ぐ場合、紙のきっぷなら「東京都区内~仙台市内」の乗車券と「東京駅~仙台駅」の新幹線特急券が必要となりますが、「新幹線eチケット」の場合は、「品川駅~東京駅の在来線」「東京駅~仙台駅の新幹線」「仙台駅~長町駅の在来線」のきっぷがそれぞれ必要になります。

このため、新幹線部分が通常価格より200円安くても、全区間では紙のきっぷより高くなります。

また、普通車自由席については、200円の割引はありません。所定の運賃及び自由席特急料金の合計額と同額です。

広告

「トクだ値」は「新幹線eチケット」専用商品に

「新幹線eチケットサービス」では、えきねっとの格安チケットである「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」を利用できます。

前日(正確には当日1時40分)か、14日前(正確には13日前1時40分)までに予約することで、価格が約5%~約30%割引になります。

「えきねっとトクだ値」と「お先にトクだ値」は、これまではえきねっと会員であれば誰でも利用できましたが、2020年3月14日以降、「新幹線eチケットサービス」を利用の場合のみ申し込み可能な商品となります。

これまで「トクだ値」は特定都区市内制度が適用されてきましたが、「新幹線eチケットサービス専用商品」となることで、適用外になるとみられます。これは大きな変更点となります。

紙のきっぷも受け取れる

「新幹線eチケットサービス」は、交通系ICカードが未登録の場合、指定席券売機で紙のきっぷを受け取って乗車することができます。

また、eチケットサービスでは1度に6人分まで予約ができます。この場合も、乗車前に駅の指定席券売機などで紙のきっぷを受け取って乗車します。

広告

「モバイルSuica特急券」は終了

JR東日本の「モバイル Suica 特急券」は、2020年3月13日をもってサービスを終了します。「モバイルSuica特急券」の目玉商品である「スーパーモバトク」に代わるような、前日購入可能な破格のチケットは「新幹線eチケットサービス」では設定されていません。その点は残念です。

交通系ICカードを使った新幹線チケットレスサービスとしては、東海道・山陽新幹線の「スマートEX」があります。今回の「新幹線eチケットサービス」のサービス内容は、「スマートEX」に準じているように見受けられます。

「新幹線eチケットサービス」の登場により、九州新幹線を除く全国の新幹線で、交通系ICカードによるチケットレス乗車が可能になります。

九州新幹線も「スマートEX」を2022年春に導入する予定で、実現すれば、日本全新幹線がチケットレスサービスに対応することになります。(鎌倉淳)

広告