JR北海道2018年度の輸送密度と収支状況。北海道胆振東部地震の影響受ける

ローカル線は善戦

JR北海道が2018年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。北海道胆振東部地震の影響を受け、幹線で収支が悪化しています。

広告

全区間が営業赤字

JR北海道は経営危機が表面化した2014年度から、区間別輸送密度や収支状況を公表しています。その2018年度分を、2019年9月4日に公表しました。新幹線を含めたJR北海道の全路線を27区間に分けたものです。

道内27線区すべてが営業赤字です。全線区が営業赤字となるのは、線区別収支の公表を始めた2014年度から5年連続です。

まずは、その数字を輸送密度順にランキングしてみましょう。黒字路線が一つもないので、営業損益は「営業損失」としてマイナス表記を省略しました。( )内は前年度です。

新夕張駅

JR北海道輸送密度ランキング2018年度版
路線名 区間 輸送密度 営業損失
札沼線 医療大学~新十津川 62(57) 281(314)
根室線 富良野~新得 94(92) 734(705)
日高線 鵡川~様似 119(119) 739(760)
留萌線 深川~留萌 145(157) 640(732)
石勝線 新夕張~夕張 146(69) 197(207)
根室線 釧路~根室 250(264) 1,115(1,110)
宗谷線 名寄~稚内 335(352) 2,622(2,733)
釧網線 東釧路~網走 380(374) 1,448(1,497)
室蘭線 沼ノ端~岩見沢 412(439) 1,228(1,233)
根室線 滝川~富良野 419(428) 1,106(1,270)
日高線 苫小牧~鵡川 462(449) 368(426)
函館線 長万部~小樽 625(652) 2,360(2,420)
石北線 上川~網走 779(821) 3,463(3,261)
石北線 新旭川~上川 1,117(1,188) 959(982)
宗谷線 旭川~名寄 1,393(1,452) 2,698(2,831)
富良野線 富良野~旭川 1,505(1,597) 1,066(998)
根室線 帯広~釧路 1,557(1,587) 3,895(4,242)
石勝・根室線 南千歳~帯広 3,529(3,567) 3,388(3,310)
函館線 函館~長万部 3,650(3,712) 6,602(6,217)
室蘭線 長万部~東室蘭 4,804(4,858) 1,645(1,599)
北海道新幹線 新青森~新函館北斗 4,899(4,510) 9,573(9,877)
室蘭線 室蘭~苫小牧 6,764(6,850) 2,474(2,371)
函館線 岩見沢~旭川 8,237(8,660) 3,615(3,547)
札沼線 桑園~医療大学 17,957(17,862) 2,755(2,492)
函館線 札幌~岩見沢 42,926(43,575)
千歳・室蘭線 白石~苫小牧 46,416(44,076)
函館線 小樽~札幌 47,039(46,793)
全線 5,108(5,122) 54,971(55,134)
広告

ほぼ前年並み

大きく利用が延びたのは、石勝線新夕張~夕張間。輸送密度は69から146と、2倍以上の増加です。この区間は2019年4月1日に廃止となりましたので、廃止前のお別れ乗車で混雑したとみられます。

観光誘客に取り組んできた釧網線では、定期外の利用者が増えるなどの成果がありました。輸送密度は前年374から380となり、若干ですが上向いています。

全体に「維持困難な線区」では収支改善傾向がみられ、ローカル線は善戦したといえそうです。厳しい数字が続いていることに変わりはありませんが。

札幌圏や函館線・函館~長万部、石北線・上川~網走間といった、北海道胆振東部地震の影響を受けた区間では損失が拡大しました。

全線区平均の輸送密度は5,108。前年度より少し低くなっています。赤字総額は約549億円でわずかですが改善しました。全体を通してみれば、ほぼ前年並みといえそうです。

広告