ホーム リゾート テーマパーク

ウエスタンリバー鉄道、ジャングルクルーズは廃止なのか。東京ディズニー「エリア刷新」を発表

アクアトピアも姿消す?

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが、長期経営戦略を発表しました。そのなかで、「エリア刷新の構想イメージ」を公表。ウエスタンリバー鉄道やジャングルクルーズがあるべき場所になく、廃止が推測されています。

広告

長期経営戦略の2枚の画像

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、2025年4月28日に「2035長期経営戦略」を発表しました。

そのなかで、今後のテーマパーク開発方針として、「エリア刷新などの大規模開発も視野にいれたテーマパーク用地のダイナミックな再編」を掲げました。

さらに、「テーマパークのエリア刷新の構想イメージ」として、2枚の画像が公表されました。1枚が東京ディズニーランド、もう1枚が東京ディズニーシーのものとみられます。

東京ディズニーランドエリア刷新
ⒸDisney

東京ディズニーシーエリア刷新
ⒸDisney

広告

アドベンチャーランドを刷新

1枚目の画像は、東京ディズニーリゾートで、画像左手にワールドバザールが見て取れるため、アドベンチャーランドのようです。

現在のアドベンチャーランドでは、ジャングルクルーズの森が大きな面積を占めていますが、イメージ画像では、その森に新たなアトラクションが設置される形になっています。

また、ジャングルクルーズに接して駅があるウエスタンリバー鉄道の姿もみえません。代わりに、ジェットコースターのような乗り物の路線が描かれています。

こうしたことから、今後、東京ディズニーランドでは、アドベンチャーランドが刷新され、ウエスタンリバー鉄道とジャングルクルーズが廃止されるのではないか、という推測が広まっています。

東京ディズニーランドエリア刷新
ⒸDisney


※配信先でGoogleマップが崩れる場合は、こちらをご覧ください。

広告

貴重なナローゲージ鉄道

ウエスタンリバー鉄道は、東京ディズニーランド開業当時からのアトラクションです。

アトラクションとはいえ、ウエスタンリバー鉄道の機関車は、実際に蒸気で動く「本物の蒸気機関車」です。

燃料こそ灯油で、石炭は使っていませんが、遊覧鉄道としては本格的な仕様です。機関車、客車とも協三工業製で、軌間は762 mmです。

いわば、国内に現存する貴重なナローゲージ鉄道ともいえるわけで、それが廃止されるのであれば、惜しむ声も高まるでしょう。

広告

アクアトピアも廃止か

もう一枚の画像は東京ディズニーシーのポートディスカバリーのようです。丸い建物(ニモ&フレンズ・シーランダー)はありますが、その手前にあるアクアトピアが見えません。

ニモ&フレンズ・シーランダー
ⒸDisney

 

そのため、エリア刷新により、アクアトピアが廃止されるのではないか、という推測が広まっています。

東京ディズニーランドのアドベンチャーランドと違い、ポートディスカバリーのエリア刷新画像はわかりやすく、アクアトピアが明確に消えていますので、姿を消すのは確かなようです。

跡地には、大型の屋内型アトラクションが開設されるようです。

なお、いずれも、画像以外の内容は、オリエンタルランドから発表された画像に基づく、当サイトによる推測です。当該アトラクションの廃止が、正式発表されているわけではありません。形を変えて残る可能性もあります。(鎌倉淳)

広告