北陸新幹線E7系

新幹線利用者数ランキング2015年ゴールデンウィーク版。北陸新幹線の新規開業区間は初登場12位に。上...

JR各社から2015年のゴールデンウィーク(4月24日~5月6日の13日間)の利用状況が相次いで公表...
京王電鉄

京王が有料座席列車の導入を検討。スタイルは「有料特急」「TJライナー」「特別車」のどれになる?

京王電鉄が有料座席列車の導入を検討しています。5月8日に公表したIR情報で明らかにしました。ただ、「...
竜飛海底駅

津軽海峡線の輸送密度が4000を下回る。青函トンネルの利用者数が「特定地方交通線レベル」になっていた...

JR北海道が2014年度決算を発表しました。その資料内で、全路線についておおまかな輸送密度を公表して...
東武500系

東武鉄道の新型特急車両「500系」の運用はどうなる? 野岩線・会津線直通特急は増加するか

東武鉄道が新型特急車両として500系を導入します。500系は3両編成で分割併合可能な点が大きな特徴。...
スカイライナー

成田空港と京成スカイライナーの利用者数が減少。羽田国際化と「格安バス」が影響か

京成電鉄が2014年度決算(2015年3月期)を発表しました。それによりますと、有料特急利用者数は前...
日高本線

JR北海道が日高線の単独復旧を断念。復旧費用は26億円で、三江線や只見線の復旧区間より条件は厳しい

JR北海道は、高波による線路被害で不通となっている日高線について、自社単独での復旧を事実上断念しまし...
高尾山口駅

今年の高尾山はひと味違う!京王高尾山口駅のリニューアルが完成。温泉施設は秋に開業へ

ゴールデンウィークを迎え、いよいよ登山シーズン。手軽に登れる東京の山として人気の高尾山が、今年は少し...
北見枝幸駅

「鉄道がないと地域が衰える」は本当か。北海道の「お金持ち」市町村は、廃線エリアに多い

毎日新聞が面白い調査をしています。総務省が公表している「市町村税課税状況等の調」に基づいて2013年...
浜頓別バスターミナル

天北線代替バスの一部区間が2016年10月に廃止へ。ジャンボタクシーに転換、時刻表など概要固まる

旧国鉄・JRの天北線の代替バスのうち、音威子府~中頓別間が廃止され、ジャンボタクシーに転換されること...
福岡連節バス

福岡市と西鉄が連節バスによる「都心循環BRT」を導入へ。専用レーンがないのに、なぜ「BRT」なの?

福岡市と西日本鉄道は、連節バスを使った高速輸送システム(BRT)を導入すると発表しました。商業地の天...
銀座線リニューアル

東京メトロのプロジェクトまとめ。2020年へ向けて、銀座線と千代田線が大きく変わる!

最近、東京の地下鉄駅の至る所で「東京メトロ銀座線全面リニューアル」というポスターを見かけます。202...
チベット鉄道

中国が「チベット・ネパール鉄道」を計画。ヒマラヤ山脈にトンネルを掘る大構想、北京から4500km!

ヒマラヤ山脈をトンネルで貫き、中国とネパールを結ぶ鉄道を建設する計画があるそうです。中国国営英字紙チ...
京急2100系

首都圏で遅延の多い路線、少ない路線ランキング。埼京線は6割方遅れる。京急はほとんど遅れない!

春は鉄道の遅延が多い季節。新入生・新社会人がどっと増え、慣れない通勤・通学で乗降に時間がかかることが...
なかよしきっぷ

盛岡~八戸間高速バスがダイヤ改正で便利に。「青春18きっぷ」と「札幌・盛岡なかよしきっぷ」で北海道へ...

岩手県北自動車、南部バスが運行する盛岡~八戸間の高速バス「八盛号」が2015年4月1日にダイヤ改正を...
レイルスター

日韓共同きっぷの発売が終了、27年の歴史に幕。代替きっぷは「往復鉄道+フリーきっぷ」に。

日韓共同きっぷの販売が終了することになりました。日本国内主要駅から韓国ソウル駅までの鉄道・船がセット...

最新記事

人気記事

セール情報