鉄道博物館で展示車両の車内特別公開。新春イベント「鉄はじめ」で
鉄道博物館が、展示車両の車内特別公開を実施します。新春の目玉イベントで、人気投票ベスト10に入った車...
「二重橋前〈丸の内〉」に効果はある? 東京メトロの副駅名が拡大
東京メトロは、2018年3月17日に行われるダイヤ改正にあわせ、千代田線・二重橋前駅に「丸の内」とい...
整備新幹線の2018年度予算配分額が決まる。北陸新幹線に65%
政府の来年度予算案で、北海道・北陸・九州の3整備新幹線の予算配分額が決まりました。総額は2017年度...
タイ高速鉄道バンコク・ノンカイ線が着工。チェンマイ線も計画中
タイの高速鉄道が着工しました。バンコク・ノンカイを結ぶルートの一部で、中国が建設に協力します。新幹線...
近江鉄道が「自社単独で維持困難」。自治体に協議求める
滋賀県の近江鉄道が、鉄道事業存続へ向けて、沿線自治体などに協議を求めています。単独で鉄道を維持するの...
JR九州社長が「5年間はダイヤ改正しない」。運行規模を当面維持へ
JR九州の青柳俊彦社長が、2018年3月ダイヤ改正の後は、2023年春まで大規模なダイヤ改正をしない...
2018年3月ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。新型車両と減量ダイヤがトピックス
2018年3月4日に実施される鉄道各線のダイヤ改正の概要が発表されました。新線開業などの目玉に乏しく...
相鉄・JR直通線に「羽沢横浜国大駅」。横国大の偏差値も上がる?
相模鉄道が、相鉄・JR直通線に新設する途中駅の名称を「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」駅と発...
「日本の20世紀遺産20選」全リスト。青函トンネルに肥薩線、新幹線も
日本イコモス国内委員会が、後世に残したい「日本の20世紀遺産20選」を発表しました。上野恩賜公園と文...
JR九州「日韓航路」に水戸岡デザイン。トリマラン高速船を投入へ
JR九州は、日韓航路に投入する新しい大型高速船として三胴船(トリマラン)を採用し、その建造に向け造船...
JR東日本の新幹線が「Suica」だけで利用可能に。「タッチでGo!新幹線」の概要
JR東日本の新幹線が「Suica」などの交通系ICカードだけで利用可能になります。事前に新幹線特急券...
原鉄道模型博物館で再認識した「トーマス」の威力
原鉄道模型博物館では、「きかんしゃトーマススペシャルギャラリー」と題する催しを行っています。最近では...
「熊本空港連絡鉄道」の検討を再開へ。空港利用者増を見込む
熊本県が、熊本空港(阿蘇くまもと空港)と熊本市内をつなぐ連絡鉄道の検討を再開することを明らかにしまし...
山形新幹線「板谷峠トンネル」は実現するか。1500億円で時短10分
山形新幹線の「板谷峠トンネル」構想で、JR東日本が費用と時間短縮の試算をまとめました。総工費は1,5...
吉都線減便、肥薩線「はやとの風」は不定期化へ。JR九州2018年3月改正で
JR九州が、2018年3月のダイヤ改正で、吉都線を3割減便する方向で検討していることがわかりました。...