北見枝幸駅

「鉄道がないと地域が衰える」は本当か。北海道の「お金持ち」市町村は、廃線エリアに多い

毎日新聞が面白い調査をしています。総務省が公表している「市町村税課税状況等の調」に基づいて2013年...
キハ40

JR北海道がキハ40を置換える新型気動車を開発へ。更新は2019年度以降で、引退はまだ少し先

JR北海道が「安全投資と修繕に関する5年間の計画」を発表し、国土交通省に提出しました。そのなかで車両...
上越線

「青春18きっぷで日本縦断」の新ルート。上越線経由が最短に。到着時刻は日本海縦貫線経由と変わらず

2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷの日本縦断ルートにも変化が出ました。日本海縦貫線が...
青森駅

青春18きっぷ「東京→青森」が同日着可能に。2015年3月ダイヤ改正で『信越快速』が威力を発揮

2015年3月14日のダイヤ改正で、青春18きっぷを使って東京から青森まで同日で到着することが可能に...
名松線伊勢奥津

名松線の家城~伊勢奥津間の運転再開は2016年春。輸送密度「333」のローカル線が6年ぶり全線復旧へ...

JR東海の名松線が、2016年春に運転再開することがわかりました。三重県議会で、同県の地域連携部長が...
北陸本線

2015年春の青春18きっぷの利用期間がスタート。信越・北陸エリア長野~金沢間は3月13日まで利用可...

2015年春の青春18きっぷの利用期間がスタートしました。利用期間は4月10日までですが、北陸新幹線...
大井川鐵道SL

大井川鐵道が「あおなみ線SL」への協力を拒否。「ライバルを育てるのか」はもっともですが、何かもったい...

「あおなみ線」でのSL運行構想で、大井川鉄道が機関車貸与を拒否したことが明らかになりました。あおなみ...
三陸鉄道

山田線宮古~釜石間の全線復旧は2018年度。被害の少ない区間は先行復旧へ。運営は三陸鉄道に移管

東日本大震災で被災したJR山田線の宮古~釜石間の全線復旧は、2018年度の見通しであることがわかりま...
陸羽東線

JR東日本ローカル線の輸送密度は500以下が多数。実質最下位は陸羽東線。幹線も県境は苦戦

JRグループでもっとも経営規模が大きいのがJR東日本。全JRの鉄道運輸収入の4割を占め、経営基盤は磐...

JR東日本が北陸周遊乗車券を発売。「えきねっとトクだ値」「モバイルSuica特急券」利用者限定のフリ...

JR東日本が北陸新幹線開業後の新しいフリーきっぷを発売しました。「北陸周遊乗車券」です。北陸エリアの...

JR四国全体の輸送密度が低すぎる件。会社全体でも4500人/日。みんなで乗って残そう!

JR西日本の中国地方のローカル線の輸送密度が低すぎる件について、先日、記事を掲載しました(記事)。ロ...
大糸線南小谷

JR西日本のローカル線の輸送密度が少なすぎる件。北陸エリア「飛び地」路線より中国山地が心配

もうすぐ北陸新幹線開業ですが、気になるのは、北陸本線の第三セクター移管に伴って誕生する「飛び地」のロ...
京都丹後鉄道ロゴ

ウィラーが「北近畿タンゴ鉄道」を「京都丹後鉄道」に名称変更。わかりやすい路線名はやっぱり大切

ウィラーグループが、2015年4月から参入する鉄道事業について概要を発表しました。鉄道事業を行う新会...
オホーツク

JR北海道でキハ183系が引退へ。特急減便も検討。「オホーツク」間引き、「サロベツ」廃止の可能性

JR北海道が、老朽化したディーゼル車両を廃止する方針を打ち出しました。これは、同社の西野史尚副社長が...
青春18きっぷ

北海道新幹線並行在来線会社は「道南いさりび鉄道」と決定。第三セクター鉄道の社名はなんで長いのか?

北海道新幹線新青森~新函館北斗間の部分開業(2015年度末)にあわせて江差線の経営を引き継ぐ北海道道...

最新記事

人気記事

セール情報