ヌプリ

特急「ヌプリ」「ワッカ」の運転日と時刻表2013年夏。函館本線「山線」特急は、北海道新幹線開業後の定...

函館本線のいわゆる「山線」(長万部~小樽間)を走る特急が、この夏も運転されます。函館~小樽間の特急「...
富士山トレイン371

371系の急行「富士山トレイン371」の運転日と時刻表。元「あさぎり」の使用車両が東海道線を走る!

特急「あさぎり」として活躍した371系車両による臨時急行「富士山トレイン371」号が運行されます。運...
リニア

リニア中央新幹線の営業車両L0系が実験線にデビュー。試乗会も待ち遠しい!

JR東海は2013年6月3日、リニア中央新幹線で使う営業車両「L0(エルゼロ)系」を山梨県都留市の車...
e7系

北陸新幹線の列車名の愛称を募集開始。大本命は「はくたか」、対抗は「はくさん」か。「つるぎ」「あさかぜ...

北陸新幹線の列車名の愛称公募が始まりました。 北陸新幹線の長野~金沢間は2015年春に開業予定...
旭山動物園号

JR北海道の「旭山動物園号」リニューアルデザインを発表。7月13日から8月末まで毎日運転

JR北海道の観光特急「旭山動物園号」のリニューアルデザインが公開されました。旭山動物園号は、札幌と旭...
のぞみ

フランスと京都で感じた「やっぱり新幹線は快適」。飛行機にも高速バスにも負けない高速鉄道の早急な整備を...

日頃使い慣れている新幹線。旅情もないし、高いし、今さら乗っても面白くないし、ということで、旅行者には...
リニア駅

リニア中央新幹線、駅窓口なしの衝撃。事実上の無人駅、チケットレスなど前提に

2027年に開業予定のリニア中央新幹線の駅には「みどりの窓口」などのきっぷ売り場がありません。これは...
E259系

スカイライナーと成田エクスプレス(NEX)を「割引価格」で値段比較してみた。都内発は価格差小さく、神...

スカイライナーと成田エクスプレス。成田空港へ行くなら、このどちらかを使う人も多いでしょう。どちらもや...
えさし号

江差線のキハ183系臨時特急「えさし号」時刻表。4月28日に1日限定で団体臨時列車として運転。

JR北海道函館支社では、2014年に廃止される江差線・木古内~江差間の謝恩企画として、「ありがとう江...
岡山たびきっぷ

JR東海から「たびきっぷ」が登場。東京、名古屋から岡山、広島、山口、四国へ、新幹線・特急も乗れるフリ...

JR東海から「たびきっぷ」という新しいフリーきっぷが登場しました。東京、名古屋から、山陽・四国方面へ...
山陽新幹線

山陽新幹線が「スーパー早特きっぷ」など格安運賃を拡充も、LCCのないエリアには恩恵なし。改めて感じる...

JR西日本が山陽新幹線で格安運賃を拡充させています。まず、2013年3月下旬より新たな格安チケットが...
スーパーあずさE351系

新宿~松本はJR「スーパーあずさ」より中央道高速バスのほうが安くて快適。改めて感じた在来線特急の危機...

JRの中央本線特急「あずさ」と、京王の中央道高速バスは新宿~甲府~松本間で激しく競合しています。所要...

「北陸フリーきっぷ」が2013年3月31日限りで廃止。「最後の激安フリーきっぷ」が消滅した理由とは

東京エリアから北陸エリアへの旅行に便利だった「北陸フリーきっぷ」が、2013年3月31日の発売を以て...

北海道新幹線の新函館駅の構造とリレー列車の運転計画の概要。新幹線と在来線はフラットアクセスで、同一ホ...

2016年3月開業予定の北海道新幹線新函館駅と、リレー列車の概要が明らかになってきました。 新...

「北海道全線フリーきっぷ」「みなみ北海道フリーきっぷ」をどう使う? 利用期間が短いので、復路放棄か単...

JRから「北海道全線フリーきっぷ」「みなみ北海道フリーきっぷ」が2013年3月1日より発売されます。...

最新記事

人気記事

セール情報