長崎新幹線でフル規格とミニ方式を調査。整備手法を再検討へ
九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)で、フル規格とミニ新幹線方式での調査が行われる見通しとなりました...
JR四国が新型気動車2600系の量産を断念。空気バネ式に課題
JR四国が新型気動車2600系の量産を断念することが分かりました。先行車両4両の走行試験の結果が思わ...
成田空港23時発の「アクセス特急」が誕生。京成2017年10月28日ダイヤ改正
京成電鉄が2017年10月28日にダイヤ改正を行います。「スカイライナー」の増発と、深夜時間帯の成田...
「スマートEX」時代の新幹線格安利用術。割引きっぷはこう変わる
東海道・山陽新幹線にインターネット予約「スマートEX」が導入されます。年会費無料の新サービスで、会員...
「のぞみ早特往復きっぷ」が大幅縮小へ。山陰、四国発以外は廃止
東海道・山陽新幹線の割引きっぷ「のぞみ早特往復きっぷ」の設定区間が、2017年11月から大幅に縮小さ...
「スマートEX」東海道・山陽新幹線チケットレスのポイントを解説
東海道・山陽新幹線で新しいサービス「スマートEX」がスタートします。SuicaやICOCAなどの交通...
「えきねっとトクだ値」がJR北海道全域で設定へ。「大雪」「サロベツ」は半額に
JR北海道は、インターネット専用の格安チケット「えきねっとトクだ値」を、道南・道北・オホーツク方面の...
九州新幹線西九州ルート、新大村駅舎と諫早駅舎のデザインが決定
2022年度に開業する九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新大村駅、諫早駅の駅舎デザインが決まりま...
京成「スカイライナー」と南海「ラピート」が絶好調。苦難の歴史も今は昔
京成「スカイライナー」と南海「ラピート」。東西の私鉄空港特急の両雄が絶好調です。「スカイライナー」は...
上越新幹線と特急「いなほ」の「同一ホーム乗り換え」で新潟駅はどう変わるか。2018年夏までに実現へ
新潟駅での上越新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年夏までに実現する見通しとなりました。J...
九州新幹線長崎ルート「全線フル規格」への道筋はあるか。JR九州がフリーゲージトレインの導入断念で
JR九州の青柳俊彦社長は、2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルートに、フリーゲージトレイン(FGT...
北海道新幹線の札幌市街地区間がほとんど地下路線に。ついでに札幌駅も地下にしたら?
北海道新幹線の札幌市街地を通る区間が、高架橋から地下へ変更されます。これにより、北海道新幹線は札幌駅...
時速360kmの次世代新幹線で、東京-札幌4時間は実現するか。JR東日本がE956形「ALFA-X」...
JR東日本が、新幹線の次世代車両の開発を始めると発表しました。営業運転で最高時速360kmを目指しま...
九州新幹線長崎ルートにN700Sの導入検討。武雄温泉-長崎のフル規格区間で
九州新幹線長崎ルートで、フル規格で整備する武雄温泉-長崎間にN700Sの導入が検討されているようです...
エクスプレス予約を一般カード利用者にも開放へ。東海道新幹線の「これからの最適な使い方」を考える
東海道・山陽新幹線のインターネット予約サービス「エクスプレス予約」が一般クレジットカード利用者にも開...