JR北海道2017年度の輸送密度と収支状況。富良野線が大きく改善
JR北海道が2017年度の区間別輸送密度と収支状況を発表しました。フリーパスの計上方法の見直しになど...
新宿~河口湖に「富士山直通特急」新設。2019年3月ダイヤ改正で、E353系が富士急乗り入れへ
新宿~河口湖間の定期列車の特急が新設されます。中央本線から富士急行に乗り入れる、文字通りの「富士山特...
「あずさ」「かいじ」は新たな着席サービスでどう変わるか
JR東日本は、中央線特急「あずさ」「かいじ」に新たな着席サービスを導入すると発表しました。指定席と自...
「新快速」に有料座席サービスが登場。「Aシート」は利用されるか?
JR西日本が、新快速に有料座席サービス「Aシート」を導入すると発表しました。一部の付属編成を改造し、...
「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」2018-2019年冬の運転日と時刻表
「ムーンライトながら」「ムーンライト信州」の2018-2019年冬の運転日が発表されました。「ながら...
485系「きらきらうえつ」引退か。新潟~酒田間に新観光列車「海里」登場
新潟~酒田間に新しい観光列車「海里」が登場します。運転開始は2019年10月。同区間を走る観光列車「...
札沼線医療大学~新十津川間の廃止を沿線4町が受け入れ。JRと正式調印へ
JR北海道が廃止を提案していた札沼線の北海道医療大学~新十津川間(札沼北線)について、沿線4町長が廃...
「ネイビーブルー」の新型車両が埼京線に乗り入れる日。相鉄12000系がやってくる!
相模鉄道のJR直通用車両・12000系のデザインが発表されました。相鉄の新しいイメージカラー「ヨコハ...
「秋の乗り放題パス」の利用期間がスタート。普通列車の旅はいかが?
JR全線の普通・快速列車が乗り降り自由となる「秋の乗り放題パス」の利用期間がスタートしました。気候の...
日高線苫小牧~鵡川間が復旧へ。橋梁に重大な損傷なし
日高線の苫小牧~鵡川間が12月にも復旧する見通しとなりました。胆振東部地震で橋梁の桁ズレが生じて復旧...
札沼線医療大学~新十津川間、沿線自治体が廃止受け入れへ
JR北海道が廃止の方針を示している札沼線北海道医療大学~新十津川間について、沿線の全ての自治体が廃止...
JR西日本輸送密度ランキング2018年版。三江線ブーム、芸備線も好調
JR西日本が2017年度の各線区の輸送密度を公表しました。2018年3月限りで廃止になった三江線の利...
北陸新幹線敦賀開業で、在来線特急は福井乗り入れせず。JR西日本社長が明言
2023年春に開業が予定されている北陸新幹線の敦賀延伸後、JR西日本の在来線列車は敦賀以北に乗り入れ...
「東京アドベンチャーライン」は定着するか。青梅線・青梅~奥多摩間の新愛称
JR青梅線の青梅~奥多摩間に「東京アドベンチャーライン」の愛称が付けられることになりました。鉄道路線...
日高線が心配。厚真川橋梁に最大27センチの桁ずれ
北海道胆振東部地震で一時は全面運休していたJR北海道の各線が、2018年9月29日までにほぼ全区間で...





























