のぞみ号

「のぞみ早特往復きっぷ」が大幅縮小へ。山陰、四国発以外は廃止

東海道・山陽新幹線の割引きっぷ「のぞみ早特往復きっぷ」の設定区間が、2017年11月から大幅に縮小さ...
アクティブ55四国フリーきっぷ

JR四国全線を3日間9800円で乗り放題。シニア向け「アクティブ55四国フリーきっぷ」が登場

JR四国がシニア向けの乗り放題きっぷを発売します。1人9,800円で3日間、JR四国全線が乗り放題。...
JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ

「JR西日本30周年乗り放題きっぷ」を3万枚限定で発売。新幹線も乗れて1万円!

JR西日本が会社発足30周年を記念して乗り放題きっぷを発売します。その名も「JR西日本30周年乗り放...
スマートEX

「スマートEX」東海道・山陽新幹線チケットレスのポイントを解説

東海道・山陽新幹線で新しいサービス「スマートEX」がスタートします。SuicaやICOCAなどの交通...
JR北海道・えきねっとトクだ値

「えきねっとトクだ値」がJR北海道全域で設定へ。「大雪」「サロベツ」は半額に

JR北海道は、インターネット専用の格安チケット「えきねっとトクだ値」を、道南・道北・オホーツク方面の...
グリーン車

団塊ジュニアが「フルムーン世代」になってきた。グリーン車乗り放題の旅へようこそ!

2017-2018年シーズンの「フルムーン夫婦グリーンパス」が、2017年9月1日に発売開始となりま...
新大村駅デザイン

九州新幹線西九州ルート、新大村駅舎と諫早駅舎のデザインが決定

2022年度に開業する九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新大村駅、諫早駅の駅舎デザインが決まりま...
宗谷

宗谷線の「未来の年表」。2040年に輸送密度はどこまで減るのか

『未来の年表』(河合雅司・講談社)がベストセラーになっています。将来の人口減少で、日本に何が起こるか...
あめつち

JR西日本が新観光列車「あめつち」を導入へ。山陰線鳥取~出雲市間で2018年7月に運行開始

JR西日本が、山陰線に新しい観光列車を導入します。列車名は「あめつち」。2018年夏の「山陰デスティ...
新潟駅同一ホーム

上越新幹線と特急「いなほ」の「同一ホーム乗り換え」で新潟駅はどう変わるか。2018年夏までに実現へ

新潟駅での上越新幹線と在来線の同一ホーム乗り換えが、2018年夏までに実現する見通しとなりました。J...
津軽線

JR東日本「輸送密度の低い路線ランキング」2017年版。津軽線で利用者激減、東北の「肋骨線」も苦戦続...

JR東日本が2016年度の輸送密度を公表しました。北海道新幹線開業により特急列車の運行がなくなった津...
JR九州811系

JR九州「輸送密度ランキング」を初公開。トップは鹿児島線小倉~博多、最下位は肥薩線人吉~吉松

JR九州が路線・区間別の輸送密度を初めて公表しました。トップは鹿児島線小倉~博多間で、8万人を超えて...
フリーゲージトレイン

九州新幹線長崎ルート「全線フル規格」への道筋はあるか。JR九州がフリーゲージトレインの導入断念で

JR九州の青柳俊彦社長は、2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルートに、フリーゲージトレイン(FGT...

今年の夏は「青春18きっぷ」でどこに行こう? 人気は三江線と北海道。信州にも注目!

いよいよ「青春18きっぷ」2017年夏の利用期間がスタートしました。例年通り7月20日~9月10日ま...
サンキューちばフリーパス

「サンキュー♥ちばフリーパス」の2017年の発売期間と利用期間。都区内発の「ちばフリー...

千葉県内の鉄道やバスが乗り放題になる「サンキュー♥ちばフリーパス」が、2017年も発売さ...

最新記事

人気記事

セール情報