斑尾高原ホテル

斑尾高原とタングラムへ「びゅう」で日帰りスキーに行ってみた。東京から北陸新幹線で2時間40分!【ゲレ...

長野県の飯山は、北陸新幹線開業によって、首都圏からのアクセスが劇的に改善したエリアです。その飯山エリ...
サホロ北斜面

サホロリゾートスキー場の新コースが2016年12月17日にオープン。新設5コースを完全紹介!

北海道で、大規模スキーエリアが久しぶりに新規開業します。かねてから造成中の、サホロリゾート(北海道新...
ほたか牧場

ほたか牧場スキー場が2017年シーズンで営業終了へ。「スノーパーク天国」はなぜ姿を消すのか

群馬県のほたか牧場スキー場が、2016-2017年シーズンを最後に営業終了する見込みとなりました。指...
白馬

白馬エリア11スキー場で共通ICリフト券を導入。志賀高原を凌ぐ「日本最大のスキー場」として「HAKU...

長野県白馬エリア(大町市・白馬村・小谷村)の11スキー場で構成される「HAKUBA VALLEY」(...

「越後湯沢で最も古いスキーコース」が消える。湯沢高原スキー場の布場ゲレンデが2019年に閉鎖へ

湯沢高原スキー場の「布場ゲレンデ」が2019年3月末で閉鎖される方針が固まりました。湯沢町の町議議会...
ニセコひらふ

「2026年札幌冬季オリンピック」のアルペン競技会場にニセコが内定。ヒラフとビレッジが基準満たす。富...

2026年招致を目指す冬季オリンピックのアルペン競技会場にニセコが内定したようです。候補地としてニセ...
キング第3リフト

ニセコ、施設の増強相次ぐ。ヒラフでキング第3リフト架け替えと乗車地点を変更、ビレッジで初心者コースと...

ニセコで施設の増強が相次ぎます。ニセコグラン・ヒラフでは、ヒラフ上部へアクセスする基幹リフト「キング...
峰山高原

兵庫県峰山高原にスキー場新設計画。実現すれば国内17年ぶり。「播但線寺前駅からクルマ25分」でスノボ...

兵庫県の峰山高原にスキー場の建設計画が持ち上がっています。リフト2基だけのコンパクトな規模ですが、実...
新井リゾート

伝説のバブルスキー場「新井リゾート」が2016年度にも営業再開へ。韓国「ホテルロッテ」系列のリゾート...

「ARAI MOUNTAIN&SKI RESORT」(以下、新井リゾート)を覚えている方はいらっしゃ...
GALA湯沢2016年

GALA湯沢に新幹線で安く行く方法まとめ2016年版。GALA日帰りきっぷは今年も発売なし。「そこに...

いよいよ2015-2016年スキー・スノボシーズンが開始となりました。首都圏在住者にとって気軽に行け...
上越妙高バス時刻表

上越妙高駅からスキー場への無料バス時刻表。妙高赤倉エリアが便利になるけど、首都圏から日帰りはちょっと...

北陸新幹線の上越妙高駅から妙高赤倉エリアの各スキー場へ無料のシャトルバスが出ることになりました。これ...
トマムスキー場

星野リゾートトマムを中国企業が183億円で買収。経営難だったスキー場がこれだけの価値になるなんて!

北海道のスキー場、星野リゾートトマムを中国の商業施設運営会社が買収することになりました。買収額は18...
ワシトピア

鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかすが提携し「ワシトピア」が誕生。リフト共通1日券は4900円に

岐阜県の鷲ヶ岳スキー場とホワイトピアたかすスキー場が提携し、2015-2016年シーズンから共通リフ...
ニセコひらふ

2026年に「札幌・ニセコオリンピック」が開催? 実現すれば北海道新幹線前倒しもありそう

2026年冬期オリンピックが・パラリンピックの招致を目指す札幌市は、富良野市とニセコ地域(倶知安町、...
トマム・ピーチ

LCCピーチで北海道トマムへ日帰り弾丸スキーはいかが? バス代・リフト券・レンタルまとめて4,000...

格安航空会社LCCのピーチ・アビエーションと星野リゾートトマムは、「ピーチ利用者限定 トマム日帰りス...

最新記事

人気記事