釧路駅

釧路「長期滞在者の街」への取り組みに注目。避暑に加えて「花粉がない」もPR。

釧路が「長期滞在者の誘致」に力を入れ始めています。 2013年10月1日から半年間、東京都内で...

バニラ・エアの運航区間と運賃が発表。就航地は札幌、那覇、台北、ソウルで新味なく、価格も平凡。ANAの...

バニラ・エアの運航区間と時刻表、運賃が発表されました。 バニラ・エアは、ANAホールディングス...
583系

583系急行「秋田DC号」の時刻表と運転日。直江津~大曲間を団体臨時列車として運行。

583系の臨時列車が日本海を走ります。急行「秋田DC号」と名付けられた列車で、JR東日本の「秋田デス...
シュガートレインSL

南大東島の「シュガートレイン」が復活へ。日本最南端の軽便鉄道に雨宮製「本物のSL」は走るのか?

沖縄県南大東島の「シュガートレイン」が復活しそうです。南大東村が2013年度予算で調査を開始しており...
知内駅

JR津軽海峡線の竜飛海底駅、吉岡海底駅、知内駅の3駅の廃止が正式発表。廃止は2014年3月15日に。...

JR津軽海峡線の竜飛海底駅、吉岡海底駅、知内駅の3駅の廃止が、JR北海道から正式に発表されました。廃...
2020年東京オリンピック

オリンピックで東京の交通はどう変わるか。外環道の東名接続は実現へ。羽田の発着枠は拡大か。「都心直結線...

2020年の東京オリンピックが決定しました。オリンピックは、都市が大きく変わる契機になります。現在の...
長崎の教会群

2015年の世界文化遺産候補は「長崎教会群」と「九州・山口の産業革命遺産」の一騎打ち。「長崎」が有力...

文化審議会は2013年8月23日の特別委員会で、2015年の世界文化遺産登録を目指す「長崎の教会群と...
奥尻島フェリー

奥尻島を上手に観光する方法と注意点。フェリー、飛行機、バス、レンタカーをどう組み合わせるか。ホテルが...

北海道の江差沖に浮かぶ島が奥尻島です。7月~8月は生ウニの漁期で、観光客でもっとも賑わいます。ウニ以...
FDA

丘珠空港のジェット機の離着陸テストが無事終了。FDAによるチャーター便就航なるか?

静岡市に本社を置く地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が、2013年7月7日に、小型ジェッ...
奈良線1

奈良線の複線化・改善計画の全まとめ。京都~城陽間が全線複線、京都駅ホームも大幅改造が実現。

奈良線は、京都と奈良を結ぶJR西日本の路線です。JR奈良線の1日平均の利用者数は、1990年度の約2...
ヌプリ

特急「ヌプリ」「ワッカ」の運転日と時刻表2013年夏。函館本線「山線」特急は、北海道新幹線開業後の定...

函館本線のいわゆる「山線」(長万部~小樽間)を走る特急が、この夏も運転されます。函館~小樽間の特急「...
沖縄縦貫鉄道案2

「沖縄縦貫鉄道」の調査報告書で実現への期待高まる。でも、「リニア式小型鉄道」でほんとに大丈夫?

沖縄本島への鉄軌道導入をめぐる議論に進展がありました。沖縄県が2012年度に実施した「鉄軌道を含む新...
カシオペアツアー

「カシオペア」車両による秋田ツアーの時刻表。2013年10月に実施。上越・羽越・奥羽・東北経由で東北...

「カシオペア」編成による東北一周ツアーが発表されました。 このツアーは、JR東日本とびゅうトラ...
富士山頂

富士登山に本当に必要な改善点とは? 世界遺産登録で導入される入山料と日帰り弾丸ツアー規制より大事なこ...

ここ数年、登山者が急増している富士山に、転機が訪れそうです。富士山が、まもなく世界遺産に登録されるこ...
丘珠空港

丘珠空港は変わるか。札幌中心部への連絡バス運行と、FDAのジェット機試験飛行へ期待

丘珠空港は、札幌市中心部から6キロメートルの距離にあり、本来、利便性の高い空港です。しかし、1500...

最新記事

人気記事