然別峡かんの温泉

「秘湯中の秘湯」然別峡かんの温泉が6年ぶりに営業再開。源泉掛け流しはそのままに、温泉棟は新設。

北海道鹿追町の「然別峡かんの温泉」が、2014年8月19日営業を再開しました。2008年の閉鎖から6...
盛岡函館きっぷ

「盛岡函館きっぷ」が発売開始。高速バス+フェリーの組み合わせで、青春18きっぷにも使える?

盛岡と函館を結ぶ、バスとフェリーのセット券「盛岡函館きっぷ」が発売されました。岩手県北バス、弘南バス...
H7系

北海道新幹線「新函館駅(仮称)」は、「函館北斗」になる? 地元がJRに「丸投げ」で見えた落としどころ...

2016年3月開業予定の北海道新幹線新函館(仮称)の駅名に関し、函館、北斗両市は一本化を断念し、JR...
H7系

北海道新幹線の東京~新函館は最短で4時間10分に決定。なんで東海道新幹線よりも遅いのか? 

北海道新幹線の東京~新函館間の所要時間は最短4時間10分になります。JR北海道が北海道新幹線の概要を...
釧路駅

釧路「長期滞在者の街」への取り組みに注目。避暑に加えて「花粉がない」もPR。

釧路が「長期滞在者の誘致」に力を入れ始めています。 2013年10月1日から半年間、東京都内で...

バニラ・エアの運航区間と運賃が発表。就航地は札幌、那覇、台北、ソウルで新味なく、価格も平凡。ANAの...

バニラ・エアの運航区間と時刻表、運賃が発表されました。 バニラ・エアは、ANAホールディングス...
知内駅

JR津軽海峡線の竜飛海底駅、吉岡海底駅、知内駅の3駅の廃止が正式発表。廃止は2014年3月15日に。...

JR津軽海峡線の竜飛海底駅、吉岡海底駅、知内駅の3駅の廃止が、JR北海道から正式に発表されました。廃...
奥尻島フェリー

奥尻島を上手に観光する方法と注意点。フェリー、飛行機、バス、レンタカーをどう組み合わせるか。ホテルが...

北海道の江差沖に浮かぶ島が奥尻島です。7月~8月は生ウニの漁期で、観光客でもっとも賑わいます。ウニ以...
FDA

丘珠空港のジェット機の離着陸テストが無事終了。FDAによるチャーター便就航なるか?

静岡市に本社を置く地域航空会社フジドリームエアラインズ(FDA)が、2013年7月7日に、小型ジェッ...
ヌプリ

特急「ヌプリ」「ワッカ」の運転日と時刻表2013年夏。函館本線「山線」特急は、北海道新幹線開業後の定...

函館本線のいわゆる「山線」(長万部~小樽間)を走る特急が、この夏も運転されます。函館~小樽間の特急「...
丘珠空港

丘珠空港は変わるか。札幌中心部への連絡バス運行と、FDAのジェット機試験飛行へ期待

丘珠空港は、札幌市中心部から6キロメートルの距離にあり、本来、利便性の高い空港です。しかし、1500...
旭山動物園号

JR北海道の「旭山動物園号」リニューアルデザインを発表。7月13日から8月末まで毎日運転

JR北海道の観光特急「旭山動物園号」のリニューアルデザインが公開されました。旭山動物園号は、札幌と旭...
札幌市電延伸

札幌市電がメインストリート・駅前通に新路線で環状線運転へ。札幌駅、桑園、苗穂への延伸は可能か?

札幌市電の延伸が決定しました。現在の起点・終点となっている「西4丁目」と「すすきの」を接続する路線を...
えさし号

江差線のキハ183系臨時特急「えさし号」時刻表。4月28日に1日限定で団体臨時列車として運転。

JR北海道函館支社では、2014年に廃止される江差線・木古内~江差間の謝恩企画として、「ありがとう江...
ルスツスキー場

ルスツは日本を代表するリゾートスキー場。全体に漂う「わくわく感」は大事にして欲しい【ゲレンデ・レビュ...

新千歳空港からバスでルスツに着いて感じたのは華やかさです。ホテルの正面玄関をくぐるとメリーゴーランド...

最新記事

人気記事