「583系」は名車だったのか、迷車だったのか。2017年4月8日で引退。半世紀の歴史に幕

国鉄型の寝台特急電車「583系」がついに引退します。JR東日本秋田支社は、秋田車両センター所属の交直流特急型寝台電車583系の引退を正式に発表しました。最終運転は2017年4月8日の団体臨時列車です。

広告

「月光」「みどり」でデビュー

国鉄時代に登場した寝台特急電車は、581系と583系の2系列があります。

最初に登場したのが581系で、1967年に世界初の寝台電車として、新大阪-博多間の「月光」でデビューしました。夜は寝台列車、昼は寝台を片付けて座席列車として運用できるのが特徴で、当初の「月光」も、昼は新大阪-大分間の「みどり」として走行しました。

1968年の東北本線青森電化とともに登場したのが583系です。直流と交流50Hz、60Hzに対応した3電源車で、電化区間なら日本中どこでも走ることができる寝台電車でした。581系にはなかった座席専用のグリーン車が製造されたのも、583系です。

583系
1980年代の583系「はつかり」。となりは「ひばり」

新幹線開業で運用減少

581/583系は、1972年までに434両が製造され、九州、東北方面の特急電車として大量投入されました。しかし、山陽新幹線・東北新幹線の建設が進むと活躍の場が減っていきます。1982年の東北新幹線開業後は、寝台特急での運用が減少する一方、余剰車の近郊型電車への改造が始まりました。

定期列車としての運用は2013年に廃止された急行「きたぐに」が最後。現在残る編成は秋田車両センター所属の6両編成のみで、団体臨時列車用として運用されてきました。しかし、それもこの4月で見納めになります。

広告

最終運行は秋田~弘前を2往復

JR東日本秋田支社は583系引退を正式発表し、最終運行として団体臨時列車を運行することを明らかにしました。2017年4月2日出発「ありがとう583系 増田の蔵と日帰り温泉の旅」と4月8日出発「さようなら583系 日帰りの旅(秋田発)」「さようなら583系 日帰りの旅(弘前発)」の計3コースを設定します。

最終運行となる4月8日のツアーは秋田~弘前間を往復する行程で、583系車両は、以下のように運用されます。

秋田07:21→09:27弘前
弘前10:00→12:30秋田
秋田14:50→17:07弘前
弘前17:35→20:23秋田

これが最終運行で、581系からはじまった国鉄型寝台電車特急は半世紀の活躍に幕を閉じます。

短かった最盛期

振り返ると、581/583系電車の最盛期は意外と短く、10年もなかったのではないか、と思います。

その理由は、新幹線の延伸で寝台列車の活躍の場が減ったことが大きいですが、それだけでなく、あまり乗り心地のいい車両とは言えなかったからではないか、とも思います。

昼間の普通席はリクライニングしないボックスシートで、1980年代の仕様としても快適とはいえませんでした。筆者は特急「はつかり」ではじめて583系に乗りましたが、「え、これが特急なの?」とちょっと驚いた記憶があります。

夜行列車では3段式B寝台で、下段は客車A寝台に匹敵する快適さがあり人気でしたが、中・上段は身体を起こすこともできない低さでした。客車寝台では、1980年代には2段式が普及してきましたので、中・上段は、当時としても快適とはいえなかったと思います。

583系寝台
583系寝台

高度成長期の雰囲気

要するに、夜行列車としても昼行列車としても、客室設備としてはやや中途半端な車両だった印象です。昼夜両用という画期的な車両で、その意味では名車でしたし、ファンにも愛されました。が、乗り心地という点では「迷車」だったのでは? と思わなくもありません。

とはいえ、寝台電車としての活躍は21世紀まで続き、2013年に「きたぐに」が廃止されるまで、定期列車として運行していました。その後も、ディズニーランドへの団体臨時列車などでは人気だったと聞いています。

583系寝台

通路を挟んで三段式寝台がぎっしりと並ぶ様子は、高度成長期の雰囲気が漂っていて、勢いがあった時代の日本を感じられる、素敵な空間でした。

長い間、日本の鉄道旅行に独特の彩りを添えてくれたという意味では、間違いなく名車だったと思います。私たちに、楽しい鉄道の旅をたくさん提供してくれました。ありがとうございました。(鎌倉淳)

広告