2024年3月ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。鉄道各社を総まとめ

北陸新幹線敦賀開業

2024年3月16日に実施される鉄道各社のダイヤ改正の概要が発表されました。新幹線開業や新車導入のような華々しい話題がある一方、減便や駅の廃止といった、厳しい話題も絶えません。

そこで、ダイヤ改正の注目ポイントをランキング形式でまとめてみました。ランキング順位は筆者の主観で、旅行者にとって関心の高い内容と、サプライズ性が高いものを上位にしています。

似たトピックは近い順位に並べ、全国のダイヤ改正の傾向が理解しやすいようにしてあります。細かい順位の違いに、たいした意味はありません。ランキングの異論は認めます。

広告

1位 北陸新幹線敦賀延伸開業

E7/W7系

2024年3月ダイヤ改正の目玉は、なんといっても北陸新幹線の金沢~敦賀間開業です。発表された開業ダイヤでは、東京~敦賀間を直通する列車が1日14本設定されました。内訳は「かがやき」9往復、「はくたか」5往復です。

東京~福井間の最速達列車の所要時間は2時間51分で、これまでより36分短縮。米原経由の東海道新幹線「ひかり」+特急「しらさぎ」利用の3時間24分より約30分短くなります。これにより、東京~福井間は、北陸新幹線利用が標準になりそうです。

大阪~金沢間は、北陸新幹線「つるぎ」と特急「サンダーバード」を敦賀で乗り継ぎます。最短所要時間は2時間9分です。

これまでの2時間31分より22分短縮しますが、途中で乗り換えが生じるため、実際の所要時間ほどの時間短縮効果が感じられるかは、なんともいえません。

北陸新幹線敦賀運転本数
画像:JR西日本プレスリリース
広告

2位 「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀折り返しに

683系サンダーバード

北陸新幹線開業にあわせて、特急「サンダーバード」「しらさぎ」は、それぞれ敦賀折り返しとなります。地元福井県では、一部列車の福井乗り入れを要望していましたが、叶いませんでした。

「サンダーバード」は大阪~敦賀間で25往復を運転します。「しらさぎ」は、名古屋~敦賀間8往復と米原~敦賀間7往復の、計15往復を運転します。

「サンダーバード」は毎時1~2本、「しらさぎ」は毎時1本です。

「サンダーバード」「しらさぎ」と接続する「つるぎ」は、敦賀~金沢・富山間で25往復運転します。これとは別に、接続しない「つるぎ」を5往復運行します。

サンダーバード、しらさぎ運転本数
画像:JR西日本プレスリリース

広告
 

3位 北大阪急行箕面延伸開業

北大阪急行ポールスター

2024年3月24日には、北大阪急行の千里中央~箕面萱野間も開業します。途中に「箕面船場阪大前駅」が設置されます。

開業後のダイヤは未発表ですが、千里中央発着の全列車が箕面萱野まで運行する見通しです。

近畿圏では、2019年3月のおおさか東線(新大阪~放出)以来の新線です。関西私鉄としては2009年3月の阪神なんば線以来の新線開業です。

北大阪急行延伸
画像:北大阪急行延伸パンフレット「北摂くらす」より

 

広告

4位 山形新幹線E8系デビュー

E8系
画像:JR東日本

東北・山形新幹線では、新型車両E8系を順次投入します。E8系で運転する一部列車では、宇都宮~福島間の最高速度を275km/h から300km/hに引き上げます。

これにより、所要時間が改正前と比べて最大4分短縮し、最速達の「つばさ」は東京~山形間を2時間22分、東京~新庄間を3時間7分で結びます。

また、東京~福島間で「つばさ」と併結する「やまびこ」はE2系からE5系に変更します。

E8系の投入により、東北新幹線の高速化がいっそう進みます。一方で、現行のE3系と、その連結相手であるE2系は、退役が間近になってきました。

広告

 

5位 特急「やくも」273系デビュー

273系やくも

3月16日のダイヤ改正日からではありませんが、伯備線特急「やくも」では、新型車両273系を4月6日から投入します。

273系は、国内初となる「車上型の制御付自然振り子」を導入した車両です。乗り心地を改善しただけでなく、座席の前後間隔も新幹線並みに拡大し、より快適な車内となります。

それに先だって、臨時列車6本を定期化し、岡山駅~出雲市駅間で毎日15往復運転体制とします。このうち6往復が、4月6日から273系に置き換わります。

一方で、最後の国鉄形特急電車である381系は、引退が目前に迫ります。

広告

6位 特急「スーパーはくと」運行区間を縮小して増発

スーパーはくと

智頭線特急「スーパーはくと」は、大阪~鳥取間で1往復増発して1日8往復となります(不定期列車含む)。

それと引き換えに、京都~大阪間の運行本数を大幅削減し、1日2往復のみとなります。現状は1日7往復の全列車が京都発着なので、5往復を削減することになります。全体の運用数を変えない範囲で、大阪~鳥取間の増発を実現したダイヤのようです。

姫路駅では、山陽新幹線「のぞみ」との接続を改善します。将来的には、大阪~姫路間の削減も検討しているようで、それを見据えた措置の可能性があります。

広告

7位 特急の全車指定席化進む

E257系わかしお

JR東日本では、房総方面の特急「しおさい」「わかしお」「さざなみ」を全車指定席に変更します。

JR西日本では、北陸方面の特急「サンダーバード」「しらさぎ」と、山陰方面の特急「スーパーはくと」「スーパーいなば」「やくも」が全車指定席となります。

JR北海道では、函館線特急「北斗」「すずらん」と、石勝・根室線特急「おおぞら」「とかち」が全車指定席となります。北海道の4列車には「座席未指定券」の制度を導入します。

在来線特急の指定席拡大は、この数年の傾向です。利用者の着席需要の高まりを背景に、検札の省力化なども図れることから、JR各社が推進してきました。

先行したのはJR東日本で、これまでに「ひたち」「あずさ」「踊り子」などが全車指定席になっています。房総特急の全車指定席化により、首都圏の在来線特急の定期列車は全て全車指定席となります。

JR西日本では、これまでに「くろしお」「こうのとり」など、南紀と北近畿方面の主要特急列車が全車指定席になっています。今回のダイヤ改正で、北陸・山陰方面にも拡大します。

広告

8位 乗継割引の終了

N700S

新幹線と在来線特急列車などの「乗継割引」が、2024年3月ダイヤ改正を機に終了します。

乗継割引は、新幹線と在来線特急列車などを乗り継いだ際に、在来線の特急料金などを半額とするものです。

乗継割引は、九州などで段階的に廃止されてきましたが、今回の割引終了により、西九州新幹線武雄温泉駅と北陸新幹線敦賀駅における個別の割引制度を除き、新幹線と在来線の乗継割引は全廃となります。

廃止の理由はチケットレスサービスの普及などですが、在来線特急の収益改善目的もあるとみられます。背景として、新型コロナ禍による各社の経営悪化も挙げられるでしょう。

広告

9位 東海道新幹線で早朝・深夜増発

N700S

東海道新幹線では、早朝・夜間時間帯に臨時「のぞみ」を増設します。早朝時間帯に下り1本、夜間時間帯に上り2本を設定します。上り1本については、定期最終「のぞみ」の6分後の新大阪21時30分発とします。

公表された時刻表によると、朝6時台の東京・品川・新横浜発の下りや、夜21時台の新大阪発の上りが、3~10分程度の間隔で頻発しています。これだけの列車の席が埋まるほど、深夜早朝時間帯の流動が戻っていることを感じさせます。

2024年3月改正東海道新幹線「のぞみ」
画像:JR東海プレスリリース

早朝時間帯には、新横浜発臨時「のぞみ」を1本設定し、博多行きとします。相鉄・東急新横浜線の開業を背景に2023年3月改正で誕生した「新横浜のぞみ」が、好調な利用状況であることが示唆されます。

広告

10位 上越新幹線の終電繰り上げ

E7系

上越新幹線では、最終列車の時刻を繰り上げます。設備のリニューアル工事や地震対策工事を着実に実施するためで、上越新幹線下り一部最終列車の時刻を20~27分繰り上げます。

新幹線の最終列車の終着駅到着時刻は、おおむね午前0時ごろですが、新ダイヤでは、23時30分ごろになります。

夜間作業時間の拡大を目的とした終電繰り上げは、在来線で実施されてきましたが、それが新幹線にも波及したわけです。人手不足の現状をみると、今後、他の新幹線でも終電繰り上げが実施される可能性はありそうです。

【つづきを読む】
2024年3月ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング【2】

広告