成田空港への格安バスが路線統合します。「東京シャトル」と「THEアクセス成田」は、2020年2月1日から「エアポートバス東京・成田」の名称で共同運行すると発表しました。使い方を見てみましょう。
AIRPORT BUS『TYO-NRT』に
京成バス、ジェイアールバス関東、ビィー・トランセホールディングスの3社は、東京駅などと成田空港を結ぶ格安バス「東京シャトル」「THEアクセス成田」を路線統合し、2020年2月1日から「AIRPORT BUS『TYO-NRT』(エアポートバス東京・成田)」の名で共同運行すると発表しました。
「東京シャトル」は京成バスグループにより2012年7月に運行を開始。「THEアクセス成田」はビィー・トランセグループにより、同8月に運行を開始しました。どちらも東京駅~成田空港間を1,000円程度の低価格で結び、それまでリムジンバスの独壇場だった成田空港アクセスバスに価格破壊をもたらしました。
その後、JRバス関東が「THEアクセス成田」の共同運行に加わり、3グループが2陣営に分かれて、成田空港の格安バスで競っていました。
8社共同運行
これら成田空港への格安バスは、路線統合により、2020年2月1日から「エアポートバス東京・成田」として再出発します。統合後は3グループ8社による共同運行となり、運行本数は往復合計284便となります。運賃は大人片道1,000円(深夜便2,000円)で変わりません。
[エアポートバス東京・成田 共同運行8社]
・京成グループ (京成バス、成田空港交通、京成バスシステム、京成トランジットバス)
・ジェイアールバス関東
・ビィー・トランセグループ (平和交通、あすか交通、西岬観光)
東京駅の乗り場統一
両路線で異なっている東京駅の乗り場は、「THEアクセス成田」が発着する八重洲南口のJR高速バス乗り場(グランルーフ)に統一。東京駅発の便は、インターネット事前決済による全席指定制の予約便と、乗り場で運賃を支払う全席自由席の自由席便を運行します。予約便が毎時最大3便、自由席便が毎時最大7便です。
東京駅の降り場は「ビィー・トランセ降車場」に統一します。銀座駅乗り場は数寄屋橋からの出発に統一します。
新しい「エアポートバス東京・成田」のインターネット予約は、2020年1月15日に始まる予定です。予約は新たに設けられる「TYO-NRT専用サイト」で行えます。
成田空港はカウンター購入に
成田空港の乗り場は、両路線で共用していた停留所を引き続き使用します。乗車券の販売方法は、空港ターミナルビル内の乗車券販売カウンターで時間指定して購入し、座席は自由席という形に統一します。現状の「東京シャトル」の仕組みを引き継ぐ形です。
これまで「THEアクセス成田」では、成田空港発でも予約は不要で、乗り場で来たバスに運賃を支払って乗車できましたが、今後はカウンターでのチケット購入が求められます。また、成田発の便は引き続き、インターネットなどによる事前予約はできません。
なお、京成バスが運行しているバリアフリー対応便「有楽町シャトル」は、「エアポートバス東京・成田」に統合のうえ運行継続します。回数券の販売は終了します。
メリット、デメリットは?
簡単にいうと、「THEアクセス成田」が利便性の高い東京駅のJR高速バス乗り場を京成側に開放し、「東京シャトル」が集客力の高い成田空港カウンターをJR、ビー・トランセ側に開放する、という取引が成立したように感じられます。
利用者の視点からみれば、両路線が統合してわかりやすくなるという点では、メリットが大きいといえます。成田空港で「THEアクセス成田」に飛び乗りできなくなるのは、個人的には不便に感じられますが、空港カウンターでチケットが買えて、時間指定で乗車できることをメリットと考えることもできるでしょう。
将来的には、競争がなくなり運賃が値上げされていくのではないか、という心配もあります。当面は1,000円運賃が維持されるようですが、今後も低価格が維持されるかは、気になる点として残りそうです。(鎌倉淳)