青春18きっぷの「割引率」を計算してみる。東京~大阪なら7割引!

1日2,410円で

青春18きっぷのシーズンが3月1日から始まります。JR全線乗り放題のお得なきっぷとして知られていますが、「割引率」という視点で見た場合、どのくらいお得なのでしょうか。調べてみました。

広告

1日2,410円

いまさら説明するまでもありませんが、青春18きっぷはJR全線の普通・快速列車が乗り放題になるフリーきっぷです。5日間セットで12,050円。1日あたりなら2,410円という破格値です。

2,410円で、JR線の在来線ならば、1日どこまででも行けるわけです。そう聞いただけでお得ですが、どれだけ乗れば、どれくらいの「割引率」になるのかは意外と知られていません。ということで、JR線の運賃表と比べて計算してみました。

東海道線E231

「割引率」を計算してみる

JR本州3社の幹線の普通運賃表を用いて、2,410円を超える区間(141km以上)の割引率と、東京起点で該当する東海道・山陽線方面の主要駅を一覧表にしてみました。

青春18きっぷ1日分の割引率
営業キロ
(km)
片道運賃
(円)
割引率 東京起点
の主要駅
141~160 2,640 9% 富士
161~180 3,080 22% 清水
181~200 3,410 29% 静岡
201~220 3,740 36% 島田
221~240 4,070 41% 掛川
241~260 4,510 47% 浜松
261~280 4,840 50% 鷲津
281~300 5,170 53% 豊橋
301~320 5,500 56% 蒲郡
321~340 5,720 58% 岡崎
341~360 6,050 60% 大府
361~380 6,380 62% 名古屋
381~400 6,600 63% 岐阜
401~420 6,930 65% 大垣
421~440 7,150 66% 近江長岡
441~460 7,480 68% 米原
461~480 7,700 69% 近江八幡
481~500 8,030 70% 草津
501~520 8,360 71% 京都
521~540 8,580 72% 高槻
541~560 8,910 73% 大阪
561~580 9,130 74% 芦屋
581~600 9,460 75% 神戸
601~640 9,790 75% 明石
641~680 10,010 76% 姫路
681~720 10,340 77% 和気
721~760 10,670 77% 岡山
761~800 11,000 78% 福山
801~840 11,330 79% 三原
841~880 11,550 79% 西条
881~920 11,880 80% 広島
921~960 12,210 80% 岩国
961~1,000 12,540 81% 徳山
1,001~1,040 12,870 81% 新山口
1,041~1,080 13,200 82% 宇部
1,081~1,120 13,420 82% 小倉
広告

東京~小倉で82%OFF

ご覧のように、おおむね静岡で3割引、浜松で5割引、名古屋で6割引、京都・大阪で7割引、広島で8割引となります。青春18きっぷで東名阪間を乗車する人は多いですが、東京~名古屋なら6割引、東京~大阪なら7割引という計算です。

東京から青春18きっぷで1日で到着できる限界は小倉ですが、東京~小倉の普通運賃は13,420円。青春18きっぷ1日分2,410円で乗れば82%の大幅割引となります。

百分率の計算であるため、遠距離になるほど、距離に対する割引率の差が小さくなります。JR運賃が遠距離逓減制を採用していることもあり、広島も小倉も割引率ではあまり変わりません。

広告

3割引を基準にすれば

JRの割引きっぷの多くは2割以下の割引率です。学割も運賃が2割引です。つまり、鉄道運賃において2割を超える割引率は、お得度が高いといえます。

そういう視点で、おおむね3割引以上を「お得度が高い」と考えると、本州幹線運賃で200km程度を乗車すれば、その水準に達します。

東京・大阪を起点に、200km前後の主要駅を紹介すると、以下のようになります。

東京から200km前後の駅
路線名 駅名 距離
東海道線 静岡 180.2km
中央線 上諏訪 201.9km
上越線 越後湯沢 199.2km
東北線 新白河 185.4km
常磐線 いわき 215.2km

 

大阪から200km前後の駅
路線名 駅名 距離
東海道線 名古屋 190.4km
北陸線 福井 190.9km
山陽線 倉敷 192.4km
山陰線 城崎温泉 183.7km
紀勢線 白浜 166.8km

 
東京起点の場合は、静岡、上諏訪、越後湯沢、新白河、いわき。大阪起点の場合は、名古屋、福井、城崎温泉、倉敷、白浜あたりです。都道府県でいうと、東京から静岡県、長野県、新潟県、福島県あたり。大阪から岡山県、福井県、愛知県、和歌山県あたりまでになります。

東京・大阪からこれらのエリアまで青春18きっぷで旅をすれば、おおむね3割程度の割引を受けられるという計算です。普通・快速列車で3~4時間の距離なので、疲れない範囲の適度な旅行ができるでしょう。

言葉をかえれば、青春18きっぷを使う場合、1日200km程度の乗車にとどめるのが、お得感と疲労度で「バランスの取れた旅」になるのかもしれません。

広告

実際には?

ここまで1日あたり2,410円で見てきましたが、青春18きっぷの定価は5日間12,050円です。割引率を考えるなら、5日間トータルで検討すべしという意見もあるでしょう。

また、実際の青春18きっぷの使い方としては、単純な2点間移動だけでなく、往復したり周遊したりも多いでしょう。そうした場合に割引率を求めるなら、もう少し手間がかかります。

ということで、言うまでもありませんが、上記の運賃表に基づく1日あたりの割引率は、あくまでも一つの目安にすぎません。

さらにいえば、青春18きっぷの特徴は、区間の決められたきっぷを買わずに、自由気ままに行き先を変えられる点にあります。この自由こそが青春18きっぷの魅力の本質で、「割引率」で計算できません。(鎌倉淳)

広告
前の記事鶴ヶ島「Nゲージパーク」わかっていること全詳細。「KATO」新工場に併設!
次の記事陸羽西線「2年間運休」が心配な件。ミニ新幹線化計画も頓挫して