北陸新幹線「かがやき」は全列車が上越妙高を通過と決定。自由席が設定され、追加料金も不要か

北陸新幹線の開業日と列車別の停車駅が発表されました。開業日は2014年3月14日です。列車本数は「かがやき」が1日10往復、「はくたか」が14往復、「あさま」が16往復、「つるぎ」が18往復です。おおざっぱにいうと、「かがやき」が1~2時間間隔、「はくたか」「あさま」が1時間間隔、「つるぎ」が30分~1時間間隔、ということになりそうです。

種別ごとに、全列車が停まる途中停車駅を見てみましょう。「かがやき」は大宮、長野、富山、「はくたか」は上野、大宮、長野、上越妙高~新高岡、「あさま」は上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田です。「つるぎ」は全駅停車です。サプライズを挙げるとすれば、「かがやき」の全列車が高崎、上越妙高を通過することと、「はくたか」の一部列車が高崎、飯山を通過することでしょうか。

広告

「はくたか」にも速達タイプ?

なかでも「かがやき」の全列車が上越妙高を通過することは意外でした。整備新幹線は地元都道府県に建設費の負担を求めているので、見返りとして最速タイプは一部列車であっても停車させると考えていたからです。とはいえ、JRは、上越妙高から東京への速達性を確保する別の方策を施すに違いありません。すなわち、「はくたか」に速達タイプを設け、飯山や高崎を通過にすることで、上越妙高から東京への到達時間を短縮するとみられます。つまり、飯山、高崎通過の「はくたか」は、長野県内の停車駅も絞るでしょう。

余談ですが、上越妙高に「かがやき」が停まらないことは、北越急行には朗報かもしれません。直江津エリアの旅客は、上越妙高まで出て「はくたか」に乗るより、越後湯沢に出て「とき」に乗ったほうが早いケースが出てくるとみられるからです。

そのほか、驚きがあるとすれば「かがやき」の運転本数です。1日10往復は大方の予想より多かったのではないでしょうか。過去に登場した「のぞみ」「みずほ」「はやぶさ」といった超速達型列車は、運転開始当初は本数を絞っていましたので、「かがやき」も1日5~6往復程度と予想していた方が多かったのではないかと思います。

E7系東京駅

全車指定席にする必要はあるか?

詳細な時刻表の発表はこれからですが、これだけ情報が明らかにされれば、ダイヤに関しての不明点はほとんどなくなりました。北陸新幹線で最後に残された焦点があるとすれば、「かがやき」が全車指定席になるかどうか、追加料金が設定されるかどうか、という点くらいです。

これについては、はっきりとした情報はありませんが、「かがやき」は停車駅を絞った上で運転本数を多めに確保しましたので、需要に対して十分な座席が供給されるとみていいでしょう。つまり、自由席を設定しても人があふれるという可能性は少ないとみられます。そのため、全車指定席にする必要はなく、自由席が設定されるのではないでしょうか。

追加料金については、東京~金沢454kmに対して2時間半という所要時間は決して早いとはいえませんので、設定されないとみられます。そもそも、最高速度260km/hという低速新幹線に追加料金を求めるのは大義名分に乏しいといえます。追加料金が設定されるとすれば、最高速度の向上が行われたときになるのではないでしょうか。

 富山から拡がる交通革命―ライトレールから北陸新幹線開業にむけて

広告
前の記事新幹線が時速400km運転へ。ならばリニアは要らないのでは? 中央新幹線もそれで作れば博多まで直通!
次の記事上野東京ラインの開業日も2015年3月14日か。大宮駅改修も同時完了で、新幹線は「大宮乗り換え」が便利に