「秋の乗り放題パス」「鉄道の日記念きっぷ」で、どこへ行く? 2016年に乗っておきたいローカル線を探...
「秋の乗り放題パス」と「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」が2016年も発売されます。利用...
団塊ジュニアが「フルムーン世代」に。対象人口は増えているけれど、利用者は青春18きっぷの3%
2016年の夏もそろぞろ終わり。9月に入ると、フルムーンのシーズンが始まります。JRのグリーン車が乗...
ジャパンレールパスの販売数が2年で倍増、毎日1万人以上が使用中。どうりで「ひかり」が混むわけで
ジャパン・レール・パスの販売数が激増しています。2015年度のJR東日本のジャパンレールパス取扱数は...
青春18きっぷ、2015年度の販売枚数は71万枚。6年ぶり70万枚台を回復で、売上高は83億円
青春18きっぷの2015年の売上げが、JR6社合計で約71万枚であることがわかりました。前年度比3%...
「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」の使いこなしを考える。大井川鐵道に乗れないが、私鉄乗りつぶ...
JR東海が新しいフリーきっぷの販売を開始します。「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」で、JR東...
「青春18きっぷ」2016年夏季の利用期間がスタート。この夏に行きたい路線をピックアップ!
青春18きっぷシーズンが、いよいよ始まりました。2016年夏季の青春18きっぷの利用期間は7月20日...
JR「訪日外国人向けフリーパス」は、なぜこんなに増えるのか。たまには日本人旅行者にも使わせて!
JR各社が、訪日外国人向けのフリーパスを充実させています。JR東海は、2016年7月15日より、「富...
「歩くまち・京都レールきっぷ」の使いこなしを考える。夏の京都で鉄道フリーきっぷを活かすには
京都市の主要な鉄道路線が乗り放題となる乗車券「歩くまち・京都レールきっぷ」が、初めて夏期に発売されま...
JALとJR西日本が連携し「JAL&はるか」を発売。「エア&レール」チケットは日本でも広ま...
飛行機と鉄道のチケットをセットで購入できる。こうした「エア&レール」の取組みが、日本でも始まりました...
「青春18きっぷで日本縦断」は2016年3月ダイヤ改正でどう変わったか。南行き北行きとも到達時刻が遅...
青春18きっぷは5日分。日本列島を普通列車で縦断するにも5日かかりますので、青春18きっぷワンセット...
北海道&東日本パスの「新定番ルート」は? 「はまなす」廃止後、新幹線かフェリーか高速バスか...
2016年3月26日ダイヤ改正で、急行「はまなす」が廃止となりました。「はまなす」は、北海道&...
「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」があまり役に立たない件。青森~函館間の接続が悪すぎて
2016年3月ダイヤ改正で、新たに登場するのが青春18きっぷ北海道新幹線オプション券。これまでの「蟹...
新幹線の「格安チケット」まとめ。お得度の高い「割引きっぷ」を集めてみた!【2016年最新版】
新幹線にはJRからさまざまな割引きっぷが設定されています。金券ショップでは「格安チケット」として回数...
青春18きっぷの2016年春季利用期間が始まる。青函トンネルを追加料金なしで利用できる最後のチャンス...
青春18きっぷの2016年春の利用期間が始まりました。3月1日~4月10日までです。青春18きっぷで...
「大人の休日倶楽部パス」が2016年度も発売。JR東日本・北海道が乗り放題のフリーきっぷは、成人の過...
「大人の休日倶楽部」といえば、50歳以上が加入できるJR東日本の会員組織。2015年10月からはJR...