銀座線01系が引退へ。最終運転は2017年3月10日。昭和と平成を駆け抜けた名車とお別れに
銀座線01系が営業運転を終了し、引退することが決まりました。最終運転は2017年3月10日です。東京...
東武鉄道が新型特急「リバティ」の時刻表と停車駅を発表。2017年4月ダイヤ改正は意欲的な内容に
東武鉄道が、新型特急「リバティ」の運行概要と時刻表を発表しました。運行開始はダイヤ改正が行われる20...
京阪電鉄が2017年2月ダイヤ改正で京都観光シフト強める。「洛楽」は3000系に変更し平日も運転
京阪電気鉄道が2017年2月25日に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。快速特急「洛楽」の運転日...
神戸電鉄粟生線の一部区間で昼間運行本数を半減へ。2017年3月ダイヤ改正、西鈴蘭台~志染間は日中30...
神戸電鉄が、2017年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。大きな動きがあるのは粟生線で、西鈴蘭台~志...
大井川鐵道井川線が2017年3月11日に運転再開。土砂災害を乗り越え、2年半ぶり完全復旧へ
大井川鐵道の井川線の接岨峡~井川間が、2017年3月11日の始発列車から運転再開されます。大井川鐵道...
東急は「S-TRAIN」にどこまで本気なのか? 西武直通の座席指定列車は東横線に週10便。ホームに指...
西武鉄道と東京メトロ、東急電鉄、横浜高速鉄道が、新しい列車「S-TRAIN」の運行について発表しまし...
2017年登場の観光列車まとめ。「四季島」「瑞風」からリゾート列車、SL復活運転まで
2017年は、鉄道各社から「観光列車」が続々走り始める年になりそうです。JR東日本から「トランスイー...
札幌市電がループ化で利用者1割増。札幌駅や桑園、苗穂への延伸実現に弾みがつくか?
2015年12月に路線を環状化(ループ化)した札幌市電が好調です。札幌市交通局は、市電の利用者が、ル...
都営浅草線の新型車両5500系が2018年に登場へ。アクセス特急で成田空港へ行くのが快適になる?
東京都交通局は6日、都営浅草線に新型車両5500形を導入すると発表しました。2018年春頃に第一編成...
ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸は、2024年度開業を目指す。2018年度にも事業認可を申請へ
茨城県ひたちなか市は、ひたちなか海浜鉄道湊線の延伸計画について、2024年度の運行開始を目指すことを...
南海電鉄が2017年1月にダイヤ改正。空港アクセス増強で「ラピート」を増発、空港急行は両数増
南海電気鉄道は、2017年1月28日にダイヤ改正を実施すると発表しました。主目的は関西国際空港と大阪...
「ザ・リッツ・カールトン日光」が2020年に開業へ。超高級ホテル誕生で、日光・中禅寺湖はどう変わるか...
ホテル世界最大手の米マリオット・インターナショナルと東武鉄道が、栃木県日光市の中禅寺湖半に超高級ホテ...
東武鉄道の新型特急500系の運行概要で気になる点。「しもつけ」「尾瀬夜行」「スノーパル」はどうなるか...
東武鉄道が、新型特急500系の運行概要を発表しました。日光・鬼怒川線や伊勢崎線の特急として運用する一...
国際線の手荷物が南海難波駅で受け取り可能に。「逆シティエアターミナル方式」は定着するか?
関西空港が、国際線到着手荷物を南海難波駅で受け渡しをするサービスを検討しているようです。実現すれば国...
小田急「ロマンスカー大増強」まとめ。70000系投入、EXEリニューアル、朝ラッシュ・深夜に増便へ
小田急電鉄は、特急ロマンスカーの増強を発表しました。新型車70000系を導入する一方、30000系E...






























