2040年代までに開業する鉄道新線全計画【2】黄金時代がやってくる
新春企画として、2040年代までに開業しそうな鉄道新線計画をまとめています。
2030年代半ば...
2040年代までに開業する鉄道新線全計画。最新情報を総まとめ!
2025年が幕を開けました。新春企画として、2040年代までに開業しそうな鉄道新線計画をまとめてみま...
北陸鉄道、新型車両、ICカード乗車を導入へ。再構築計画を国が認定
国土交通省が、北陸鉄道の鉄道再構築実施計画を認定しました。2025年4月に「みなし上下分離」に移行し...
2025年ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング【2】ちょっと意外な内容も
2025年3月15日に実施される鉄道各社のダイヤ改正の概要が発表されました。注目ポイントをランキング...
2025年ダイヤ改正「注目ポイント」ランキング。鉄道各社を総まとめ
2025年3月15日に実施される鉄道各社のダイヤ改正の概要が発表されました。今回は鉄道新線などの話題...
弘南鉄道大鰐線、なぜ突然「廃止」されるのか。存続方針だったのに
弘南鉄道大鰐線が廃止される見通しとなりました。沿線自治体は支援継続に前向きな姿勢を見せていましたが、...
一畑電車、2034年度までの存続固まる。10年間で80億円の支援へ
一畑電鉄の次期支援計画の素案がまとまりました。10年間で約80億円を支出して、線路や車両などの更新を...
地方私鉄、若手運転士の離職が進む? 平均年齢が急上昇中
地方私鉄で運転士不足が問題になっています。コロナ禍後、平均年齢が急上昇しているデータもあり、若手の離...
富士山登山鉄道「第三軌条LRT」のハードル高く。車両のスペックが厳しすぎ
富士山登山鉄道構想の検討に関する中間報告書と技術課題調査検討結果が公表されました。車両に求めるスペッ...
京急、羽田発「深夜快特」復活の背景。夜間の空港アクセスを増強へ
京急が羽田空港の夜間時間帯アクセスを増強します。夜間時間帯の航空到着便利用者には使いやすくなりそうで...
石狩市ロープウェイ、麻生ルートが最有力。中間12駅、事業費は266億円
北海道石狩市が、導入を検討している都市型ロープウェイに関する調査報告書を公表しました。3つのルート案...
福岡市地下鉄、空港線・七隈線延伸構想の行方。空港アクセスがさらに充実?【鉄道未来年表補遺編】
9月25日に刊行された『鉄道未来年表』(鎌倉淳著、河出書房新社)には、原稿にしながら、ページ数の都合...
阿武隈急行が存続へ。宮城県側で合意、沿線自治体の負担割合は変更へ
阿武隈急行が存続する見通しとなりました。存続のための費用負担をめぐり難航していた宮城県側の協議で、一...
エイトライナー・メトロセブン、二子玉川~練馬高野台を軸に先行整備案か。小型地下鉄が有力
エイトライナー、メトロセブンの2023年度の調査結果が明らかになりました。システムや導入空間について...
京阪中之島線とJR桜島線延伸、なぜいま調査するのか。大阪府市が夢洲鉄道アクセスを検討
大阪府と大阪市は、夢洲への鉄道アクセスを検討する協議体を設置します。京阪中之島延伸とJR桜島延伸のふ...