北近畿タンゴ鉄道

北近畿タンゴ鉄道が「ウィラー」に運行を委託へ。高速バス会社はローカル線をどう変える?

京都府の第三セクター鉄道・北近畿タンゴ鉄道(KTR)は、ウィラー・アライアンス社に運行を委託すると発...
伊予灘ものがたり外観

「伊予灘ものがたり」の運転日と時刻表。JR四国による渾身の「グルメ列車」は松山発着で週末に1日4便を...

JR四国が予讃線に新たに導入する観光列車「伊予灘ものがたり」の運転日と時刻表、価格が決まりました。ま...
上信電鉄7000形

富岡製糸場の世界遺産登録決定で、上信電鉄はどう変わる? 日本初の「地方私鉄沿線遺産」に注目!

富岡製糸場の世界遺産登録が確実になりました。ユネスコ(国連教育科学文化機関)の諮問機関イコモスが、「...
SL銀河

「SL銀河」の時刻表と運転日、料金。チケットは発売即完売で、指定席券の予約は困難に。

「SL銀河」が、2014年4月12日からJR釜石線で運行を開始しました。盛岡市にある岩手県営運動公園...
はくたか

北越急行で「はくたか」廃止後に越後湯沢~直江津の快速列車を運転へ。100億円留保で当面は経営不安なし...

新潟県の北越急行ほくほく線は、六日町~犀潟間59.5kmを結ぶ第三セクター鉄道です。現在は越後湯沢~...
平渓線

由利高原鉄道鳥海山ろく線と台湾鉄路局平渓線が姉妹鉄道協定を締結へ。台湾客の誘致を図る。

秋田県由利本荘市の由利高原鉄道鳥海山ろく線が、台湾鉄路管理局の平渓線と姉妹鉄道協定を結ぶことがわかり...
SLもおか

「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大。真岡鐵道と関東鉄道竜ヶ崎線が含まれる。「SLもおか」も乗車可能...

「ときわ路パス」のフリーエリアが拡大します。2014年4月5日利用分から真岡鐵道・関東鉄道竜ヶ崎線が...

青春18きっぷで日本縦断は可能か? 北陸新幹線開業前に「最後の日本海縦貫線の旅」にチャレンジ!

いよいよ青春18きっぷの春の利用期間がやって来ました。2014年の青春18きっぷの利用期間は3月1日...
夕張駅とマウントレースイ

「マウントレースイスキー場」は知られざる駅前ゲレンデ。夕張駅徒歩0分、フラットな斜面は練習向け【ゲレ...

1両編成のキハ40で夕張駅に着くと、駅前に大きなリゾートホテルが立ちはだかります。それがホテルマウン...
三陸鉄道お座敷車両

JR東日本の山田線復旧提案を沿線自治体が一定の評価。宮古~釜石間の三陸鉄道への移管が決定的に。

東日本大震災で被災して運休が続くJR山田線の宮古~釜石間を第三セクターの三陸鉄道に移管するJR東日本...
大井川鉄道

大井川鐵道が3月ダイヤ改正で普通列車を大減便。観光鉄道の草分けの苦境が物語る「地方鉄道の危機」

大井川鐵道が2014年3月26日にダイヤ改正を実施し、日中の普通列車の運行本数を大幅削減することを明...
三陸鉄道

三陸鉄道の「南北統一」が実現か? JRが山田線宮古~釜石間の復旧と譲渡を提案。南北リアス線と一体運営...

三陸鉄道の「南リアス線」と「北リアス線」が一体化する可能性が出てきました。JR東日本が、同社の山田線...
只見線資料

只見線の不通区間の営業係数は「6700」。復旧には85億円が必要で「極めて難しい」

2011年7月の新潟・福島豪雨で、JR東日本の只見線は会津川口~只見駅間の27.6kmが不通となって...
三江線

三江線の江津~浜原間が2014年7月に復旧へ。日本屈指の赤字ローカル線が、不死鳥のようによみがえる理...

2013年8月の豪雨で被災し、運休しているJR三江線の江津~浜原駅間(50.1km)が、2014年7...
仙山線

2013年冬季と2014年春季の青春18きっぷの発売期間、利用期間、価格が同時発表。2014年夏季分...

2013年の冬の青春18きっぷの発売期間・利用期間・価格が発表されました。発売期間 は12月1日から...

最新記事

人気記事

セール情報