小田急「ロマンスカー大増強」まとめ。70000系投入、EXEリニューアル、朝ラッシュ・深夜に増便へ
小田急電鉄は、特急ロマンスカーの増強を発表しました。新型車70000系を導入する一方、30000系E...
新幹線の札幌駅ホーム位置は「認可案」と「東側案」に絞り込み。年内にも最終決定へ
北海道新幹線の札幌駅ホーム位置が、2案に絞り込まれました。現在の1、2番線ホームにする「認可案」と、...
JR九州が株主優待券を導入、運賃・料金が半額に。新たな「格安チケット」はどのくらいお得?
JR九州が株式上場にともない、株主優待制度を導入することを発表しました。毎年3月31日の株主名簿に記...
仙台~金沢「ツアー用直通新幹線」時刻表。大宮駅スイッチバックの「東北・北陸新幹線」は定期化できないか...
仙台~金沢間で、ツアー用の直通新幹線が運転されます。これまでにも、仙台~長野や新潟へ直通する新幹線は...
新幹線利用者数ランキング2016年お盆版。北海道新幹線は在来線時代から55%増に
JR各社から2016年お盆の利用状況が相次いで発表されました。公表内容は各社・各支社ごとに異なります...
東京~ニセコが7時間32分。特急「ニセコ」+新幹線はリゾートに使えるか? 時刻表も掲載!
JR北海道が特急「ニセコ」を夏の臨時列車として運転することを発表しました。函館~札幌間を、函館本線の...
新幹線の輸送密度、北陸新幹線は高崎以北で上越新幹線の1.47倍に。JR東日本が2015年度の数値を公...
JR東日本が、2015年度の輸送密度(平均通過人員)を公表しました。注目は北陸新幹線。2015年3月...
台湾高速鉄道が初延伸、台北に「南港駅」が開業。新車両「N700-T」の導入も検討中
台湾高速鉄道(台湾新幹線)が初めて延伸しました。2016年7月1日、台北駅の東9kmに「南港駅」を開...
東海道新幹線の新型車両は「N700S」に。SiC素子駆動システム導入で、車内設備はどう変わるか
JR東海が東海道新幹線の次期新型車両は、「N700S」。N700Sは、炭化ケイ素(SiC)素子のパワ...
京成アクセス特急が2016年夏も早朝・深夜で増便。毎年運転するなら、そろそろ定期列車に昇格を!
京成電鉄が夏季限定で成田空港への「アクセス特急」を早朝・深夜に増便します。運転期間は2016年7月1...
青函航路の利用者数が増加。不便になった鉄道を敬遠か。北海道新幹線の利用者数も伸びる
青森市と函館市を結ぶ「青函航路」のフェリー利用者数が増えています。2016年3月の北海道新幹線開業に...
「次の整備新幹線」はどこまで必要か。基本計画路線から「格上げ」目指す動きは各地にあるけれど
北海道新幹線の新函館北斗開業により、整備新幹線の未開業区間は新函館北斗~札幌、北陸新幹線の金沢~新大...
JR九州の全線フリーきっぷ「元気に!九州パス」で九州を一周する方法。6つの特急列車を乗り継いで13,...
JR九州は、熊本地震の影響で客足が落ちている九州の観光を支援するため、JR九州全線が乗り放題になる「...
リニア大阪延伸、最大8年前倒しで2037年にも開業へ。なら北陸新幹線延伸は「米原ルート」でいいのでは...
政府とJR東海は、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入りました。最大...
「スーパー宗谷」「サロベツ」「オホーツク」が2017年3月に旭川で系統分断へ。列車名とダイヤはどう変...
JR北海道の特急「スーパー宗谷」「オホーツク」の一部列車と、「サロベツ」が2017年3月ダイヤ改正で...