「タッチでGo!新幹線」の全価格。自由席回数券設定区間では実質値上げ
JR東日本が、2018年4月1日開始予定の新サービス「タッチでGo!新幹線」の詳細を明らかにしました...
近鉄「新型名阪特急」はレギュラー席でもグリーン車並み。2020年に登場!
近鉄の名阪特急に新型車両が登場します。真っ赤な車体で、全席バックシェルシートが特徴。快適性が大幅にア...
「豊予海峡新幹線」で大分~松山が36分に。整備新幹線への格上げ狙う
九州と四国を隔てる豊予海峡に新幹線トンネルを掘れば、大分~松山は36分で結ばれ、採算性も確保できる。...
E353系導入「あずさ」が首位。JR特急利用者数ランキング2018年新春版
JR各社から、2017-2018年末年始の特急列車利用状況が発表されました。今回の年末年始は日並びが...
北陸新幹線が順調、山陽新幹線は広島以西で微減。新幹線利用者数ランキング2018年新春版
JR各社から2017-2018年末年始の列車利用状況が発表されました。今年は正月3が日が月火水と日並...
整備新幹線の2018年度予算配分額が決まる。北陸新幹線に65%
政府の来年度予算案で、北海道・北陸・九州の3整備新幹線の予算配分額が決まりました。総額は2017年度...
JR東日本の新幹線が「Suica」だけで利用可能に。「タッチでGo!新幹線」の概要
JR東日本の新幹線が「Suica」などの交通系ICカードだけで利用可能になります。事前に新幹線特急券...
山形新幹線「板谷峠トンネル」は実現するか。1500億円で時短10分
山形新幹線の「板谷峠トンネル」構想で、JR東日本が費用と時間短縮の試算をまとめました。総工費は1,5...
吉都線減便、肥薩線「はやとの風」は不定期化へ。JR九州2018年3月改正で
JR九州が、2018年3月のダイヤ改正で、吉都線を3割減便する方向で検討していることがわかりました。...
JR北海道「営業係数ランキング」2017年版。北海道新幹線は146
JR北海道が2016年度(2017年3月期)の全路線の営業損益、営業係数を公表しました。JR北海道が...
ガーラ湯沢駅の列車本数が減少。「シャトル列車」廃止で、6時間も来ない!
2017-2018年シーズンのガーラ湯沢発着の列車本数が減少します。北陸新幹線開業後に運行されていた...
新型車両E353系「スーパーあずさ」の時刻表。E351系はどうなる?
JR東日本は、中央本線の新型特急車両E353系を、2017年12月23日から運転を開始すると発表しま...
特急「くろしお」が2018年ダイヤ改正で減便か。283系は新宮乗り入れ廃止も
JR西日本の紀勢本線(きのくに線)の特急「くろしお」号が、2018年3月ダイヤ改正で減便となる可能性...
JR発足30周年「日本列島縦断の旅」の全日程。9泊10日で24列車
JR旅客・貨物7社は、JR発足30周年を記念した7社共同企画のスペシャルツアーとして、「日本列島縦断...
北海道新幹線札幌駅は「地下」で最終調整か。タワマンが少し気になる
北海道新幹線の札幌駅のホーム位置問題は、「地下案」が有力となってきました。これまで調査してきた「現駅...